※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

癇癪がひどい、空想の話ばかりする、というのが特性だとテレビで言われ…

癇癪がひどい、空想の話ばかりする、というのが特性だとテレビで言われてたのですが、この特性は発達障害のことなんでしょうか?

3歳の子どもが当てはまっているような気がして調べるのも少し怖いです🥲

コメント

ニコちゃん

保健センターとか行ってみるのは
どうですか?
いま小3の息子がいますが、
2歳くらいのときなんかありそうって
ずっと思っていました!
ですが、全く問題なかったです💦
成長段階にもそういうことはありますし、
心配でしたらそういうところで
相談するといいですよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    市の検診とかがなかなか良いイメージなくて💦

    ニコちゃんさんは保健センターとか行かれましたか?問題なかったというのは検査の結果が特に問題なかったということでしょうか?
    それとも成長につれて、あれ?と思うことが減っていった感じでしょうか?

    差し支えなければでいいので…色々聞いてしまってすみません😖

    • 3時間前
  • ニコちゃん

    ニコちゃん


    その年齢くらいだと検診はないですよね😭
    なので市役所に相談したり、
    発達をみてくれるところは
    ありませんか?💭

    そうです、、3歳の誕生日がきてから
    こども園に通い始めたのですが、
    1歳半のときから気になっていて
    2歳半くらいのときに連れていったことがありますが、問題ありませんと
    言われました💡
    うちはとにかく落ち着きがなく
    一定の場所で遊ばないこと、
    2歳前にトミカみたいな自動車のおもちゃを線がないところに綺麗に並べたことなど気になり連れて行きました💦

    その後こども園でも気になりましたが、
    先生からは大丈夫と言われ、
    いま思うと性格?的なものだったようです🌀

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    実は少し前に3歳検診があったんですが、小部屋に入るのが嫌でプチパニックになり受けられずでした💦
    また来月行くのでやっぱり聞いてみます!
    ありがとうございます😊

    • 3時間前
3人目のママリ🔰

子供が知的あり自閉症です。

3歳でその姿があると特性で障がいの傾向があるかもしれませんが、未満児の3歳と、年少の3歳だとまた違うかなとも思います。
4歳くらいになると言語理解含めて確立してくるので、そこで上記の姿があるとやっぱり違和感というか、特性だろうなぁとも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    年少、あと数か月で4歳です💦

    一人目で他の子の癇癪がどんなものか分からないのですが、ひどい方ではあると思います。空想の話は最近特に多いです。。

    覚悟を決めて調べてみます。
    ありがとうございます!

    • 3時間前