※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーあ
家族・旦那

ここで聞く内容ではないかもですが…旦那の父が余命1年宣告。私にできることってなんですかね…

ここで聞く内容ではないかもですが…
旦那の父が余命1年宣告。私にできることってなんですかね…

コメント

ママリ

嫌いじゃない義父なのであればたくさん顔を見せに行くことじゃないですかね!

🌷

孫を沢山会わせたり
旦那さんのケアをしてあげたりですかね?😭😭

話せるなら声の録音とかしちゃいますね。写真で顔は思い出せても声は忘れちゃうので😭😭

はじめてのママリ🔰

たくさんみーあさんや娘さんに会わせてあげる、あとはいままでと同じように接する、かな?とおもいます☺️同じように余命宣告された身内がいましたが、(みんながいつも通りにいてくれるのがうれしい)とよくいっていました💭

はじめてのママリ🔰

実父が余命1年です!

旦那さんに対して出来ること(サポート)ですか?
それとも、義父さん本人に対してですかね?

配偶者としてであれば、個人的には特にアドバイスや積極的な発言などはいらないので、ただただ自分の近くにいて優しく支えてくれたり、話したい時には話を聞いてくれるとありがたいな、と思います。
どうだった?様子は?など、心配していたとしても根掘り葉掘り聞かれるのは、今はまだ辛いです。

義父本人に対してであれば、やっぱり孫の力は大きいみたいなので、顔を見せに行ったり、電話やテレビ電話をしたりすると喜びます🙂‍↕️
自分の身内に何かあった時にどうしてあげたいか。と考えると、自然と考えが浮かぶかもしれません☺️

お互い大変ですが頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰🔰

少し違いますが、私の父も命の終わりが見えています。私自身妊娠中ですが、おそらくお腹の子は抱けないと。

体調がいい時に何気ない会話を話しに通っています。
帰る時は必ず手を握って帰ります。
とにかく、本人が心穏やかにいられる空間を作れるように心掛けています。