※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

頭良くないので人の話を一度で理解できないです。〇〇だから〇〇でこう…

頭良くないので人の話を一度で理解できないです。

〇〇だから〇〇でこうだと思うんですが
どう思いますか?と言われてもえ?となるし
自分に自信がないので自分の意見がなんとなく
主旨とズレてるかもとかってなんか違くない?って
思われるのも嫌で言えないし

特に役員とか一度で聞けて自分の意見をいって
パパッと動ける人がいると怖くてこっちも理解しないとと
変にプレッシャーを感じてしまいます😩

どうしたらいいですか?

コメント

ママん

誰しも馴染みのない話を一気に話されるとわからないものです

頭良くないと思わなくてもいいと思います☺️

理解が出来ていない事もあって自信が持てないのもあるので

回答する前にしっかり質問してもいいと思います。

その際にこんな事聞いて恥ずかしいな〜っと気持ちが湧いてしまうのであれば
便利な枕詞をつけて謙遜したりすれば

周りだってしっかり聞けて偉いな〜とか
相手まで配慮しているな

私もやはり、何でもわからない事たくさんありますね😅
自治会や保育園の役員や
仕事でも、、、


私は便利な枕詞で
「ちょっとズレた質問でしたら、申し訳ないのですが〇〇って△△ってことでしょうか?」

「あまり馴染みがない話しでパッと頭に入ってこなくてですね、すみませんが〇〇にかんしてもう一度聞いてもいいですか」

「初めてで、理解が乏しくてですね、先ほど言われてたとは思うのですが、重複するかもしれないですが〇〇について教えていただいてもいいですか?」


などなど聞きまくります😅

その時聞かないと次もわからなくなったり、さらにその次もわからなくなったりで
わからないが蓄積されて

小さなわからないが
いつしか大きなわからないになってしまうので

もう諦めの境地で
一周回って全部聞く事にしてます🥹


相手も聞いてくれた方が
しっかりわかろうとしてるな〜って思いますし


質問もしてこないのに
間違った事してたら
相手の方や周りの方も
わからないなら聞いて欲しい!誤解してやる気がないとか思われても困るので😊


全然聞いてくれた方が嬉しいんだ!!って思ってください!

それに同じようにわからない人がきっといるはずなので
誰かが質問する事で
影では質問できなかった同じような人が心の中でありがとー聞いてくれて〜って思ったりします!!

だから全然一周回って
わかんないし〜聞くしかない!!と開き直りが大事です😊😊😊


みんながみんなパパッとやれるとも限らないし
パパッとやってるように見える人も実はテンパってて
でも頑張らなくちゃ!って気持ちでやってる人もいるので

役に立てないな〜と思っても、
話に相槌を打つとかでも
賛成している事になるので
話しっかり聞いてるだけてもいいとも思います😂