
子供の看病を11日間続けており、胃腸炎の症状が長引いています。食事も拒否され、体調が優れない中での一人での看病に疲れています。子供が早く元気になって普通の食事ができるようになってほしいと願っています。励ましの言葉を求めています。
励ましてくれませんか……
子供の看病に疲れてきました😭
子供が胃腸炎で、ワンオペで看病してます。
11日目です……
病院にはずっと通ってて、長引くタイプの胃腸炎だと言われて5時間の点滴にも毎日通ったり、食事も消化の良いもの必死に作りまくってて……でも拒否されたり……
もう嘔吐も下痢も無く普通便ですが、自分で出せずに便秘気味になってしまって浣腸にも通ってます。そして何より腹痛が残ってます😭😭
食事の後は「ポンポン痛い😫」
1日半言わなくなって、やっと回復の兆しが見えてきたかなって喜んできたら昨日また「ポンポン痛いー😣」
病院行ってまた浣腸で便を出し、そしたら少し元気になって、私も11日間室内が限界すぎて買い物がてらダイソーを少し歩かせたら、5分ほどで顔色が悪くなってしまいすぐに帰宅。食べれてなくて体力全然無いのに無理させてしまいました……でもこれで気晴らしのお散歩すら無理で、まだまだ室内でワンオペが続くことが確定しました。
本人も消化の良いものは全て飽きてきてイヤイヤが凄く、カレーやスティックパンやラーメン欲しがります。無理です……
調子いいかなと思って、お粥ではなく、試しに少し柔らかめに炊いただけのご飯出したら「ポンポン痛い😫」になりました。
少しだけ食事を普通のものに進めることすら怖くなりました。ずーーーーーーっとワンオペです。ずーーーーーーっと家の中に二人です。頭がおかしくなりそうです。勝手に涙が出てきそうです。自分では頑張ってると思うのですが、褒めてくれる人なんて誰もいないから、自分が弱すぎる気がして、根を上げそうな自分が情けなくなります……
でも早く普通のご飯食べて欲しい……自分でうんち出して欲しい……もうポンポン痛いを聞きたくない……病院ではあとちょっとって言われてますが……楽しみだった予定も全部キャンセル、終わりも見えず😭 もう「ポンポン痛い」を聞きたくないです😭
心臓がバクバクして手が震え、怖くなります。
もう嫌だ( ; ; )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さんの看病、本当にお疲れさまです🙇
他のママからエールをもらうことで、励まされることがたくさんあると思っています☺️
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや温かいエールを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
コメント

はじめてのママリ🔰
病院変えてみても良いと思う

ままり
つらいですよね😢
こどもが1番辛いはずなのに、
病気が長引いたときの
お腹痛いとか、辛い言葉を聞くと、
血の気がヒュッと引くような、
手足が冷たくなるような感覚になりす😭
自分の看病何が間違ってるの?!
ってなります😢
便秘になっちゃったというのは、
腸内環境が乱れてしまったのですかね?😭
うちの上の子も、小学校入る前くらいまで
ずっと便秘体質で、お腹いたいの一言がすごく怖かったです😭😭😭
あなたは弱くないです😢
心臓がバクバクして震えるの、
もう限界のサインだとおもいます😢
本当にあなたが壊れる前に、
周りに助けて欲しいです😭
大人がもう1人家にいてくれるだけで、
安心感が全然違いますよね😢
大人がもう1人いて、状況を理解してくれてるってだけで心軽くなると思います😭
多分、あなたはもう頑張りきってます😭
お子さんの為に、自分をすり減らしながらなんとか生きています😢

みっぴー
私はほぼワンオペでなんとかなってる!と思ってたら日に日にストレスが溜まっていたようで体調崩していました。仕事はフルで初めての育児、一年何とか乗り切って今年度からパートに切り替えた矢先、自分が思っていたより限界だったようです。結果、きちんと一度心療内科に受診した方がいいとなり、今度受診予定です。
動機や手の震えの症状がそうとは言えないと思いますが、心が限界なら一度そういうのも検討してみるのも一つかもしれません。私はもっと早くに行っとけばこんな辛い思いしなかったのかな〜と思っています。
ちなみになんでもない時に泣いたり情緖不安定すぎて仕事も育児もままならなくなりました。今は実家に助けてもらっています。
子どものことをあまりにも優先しすぎて自分をほっといた結果かなと感じています。
話はズレてしまってるかもしれませんが、投稿主様がお辛いならご実家など周りの手を借りるのもご検討されるのもありかなと自分の今の現状、経験からです。
長文失礼しました。

はじめてのママリ🔰
もちろんお子さん心配ですが、相談者さん心配です。

はじめてのママり
わかります😭うちもずーーーとエンドレスポンポン痛いと寝る時お腹よしよしエンドレスしてました😭
うちは長引いた時な大便検査?してもらってO157ではなかったんですが、Oなんたらかんたら〜でした!
まだしてもらってなかったら病院の聞いてみるといいと思います!

ママリ🔰
整腸剤や便秘薬は処方されませんでしたか?
うちも風邪を引いて7日目で解熱というとても遅い経過をたどりながら、まだ今日も咳が一日中ででいて、わたしは咳の度にバクバク、どうしたらいいのかわからなくて、薬も効かなくて、
だれか、この子を助けて。。と泣けてきます。

すー
上の方も仰ってますが、病院変えて漢方処方してくれる所とか探してはどうだろう?
先生によって便秘には浣腸や下剤を…という所と、漢方という所があります。おそらく整腸剤は飲んでいると思いますがあまり効かないのかな?とおもうので、検討してみてはどうだろう?
元々便秘な子なら尚更漢方いいですよ!
そうじゃなくとも💦
ママさん、頑張ってますよ!少し気晴らししたいって凄くわかる!
私ももう大丈夫かな?とお散歩させた夜から再度発熱させた事があり、2週間ほぼ引きこもりでした。コロナでもないのになぜ?と💦💦
ママだけでも玄関開けて外の空気吸って深呼吸しましょ!!
今だけ好きな物ネットで買っちゃおう!そのくらいご褒美もらったっていい!頑張ってます。これ以上頑張れって言えないけど、少しでも休めますように…

ココア
お疲れ様です😭
胃腸炎大変ですよね…何度変わってあげられたらと思ったことか。
ウチのこの場合ですが、毎日快便だったのが胃腸炎後しばらくは腸内環境変わってしまったのかしばらく便秘でお腹の不快感からかお腹痛いと言っていました💡
ウチはすぐ吐いてしまうパターンだったので怖くて消化良いものしかあげて無かったのですが、良くなるにつれ普通の料理を食べたがり…消化良くないと思いながらもあげたところスゴい食欲で食べてみるみる元気になりました✨️
心配かと思いますが、食べたいものをあげるのもアリなのかなと思いました😊

なぺぺ
もうすでに10日以上頑張ってるなんて本当にすごいです😭😭😭
本当に頑張ってます!!
本当にお疲れ様です!!
しかもよくなってきた兆しが見えての
ぶり返しって心病みますよね_| ̄|○
消化のいいものってほんと限られてますよね😅
野菜ゼリー、バナナ、うどん、豆腐、さつまいも、、ってどれをとっても
離乳食って感じで、、
ラーメン、カレーの味を知ってしまってたら食べたくなりますよね💦
大人だって飽きちゃうし。。
イヤイヤだとベビーカーに乗せるのも大変かもしれませんが
ベビーカーでお散歩はどうでしょう?
(もうやってたらすみません🙏)
こう言う時ちょっとでもお外出れる方が私自身がマシだったのと外の空気を吸いたかったので😅
あと直接誰かに話聞いてもらうと気持ちマシになることもあります!
コロナ期にワンオペでしんどくて、友達にも親にもしんどいって言えなくて、
子育て相談センターで電話で食事相談と言いつつ気持ちも聞いてもらっていくらばかりか楽になったので☺️
早く良くなりますように🙏

なち
産後ドゥーラ利用してみてはいかがですか😭? 一般的に病児の世話もサポートの範囲に含まれますとのことです。
自分の味と違う料理食べるのも投稿者様の気分も変わるし、少し休めるかもしれないし、話し相手になってくれることで気分も紛れるかもしれないし、お子さんも気分転換になるかも!
それしかアイデアが思い浮かばなかったですが…投稿者様のメンタルが楽になる方法が見つかりますように✨

はじめてのママリ🔰
はじめまして
看病お疲れ様です!
胃腸炎は、長引きますよね
もし、可能ならご主人にすこし預けて、外に行って買い物したり、気分転換されてもいいのかな、と思いました

ベスザムービー
相談者さんと全く同じような状況で、私は突然、意識を失って倒れました!低血糖と自律神経失調症でした。
ワンオペ状態で倒れたら、本当に大変ですし、子どもが危険です。
私は幸運が重なり、すぐに母が来てくれたので大丈夫でしたが…
どうか、頼れる方に頼りまくってほしいです。今は、そういう人を見つけることすらしんどいと思いますが。
病院変えてみても良いと思います。
お子様が早く元気になりますように。
ayaまま(31)
同じことを思いました。
思い切ってセカンドオピニオンしてもいいと思います。
お母さん、すごく頑張ってますよ。
看病疲れでお母様が体調不良にならないよう気をつけてください😭
早くよくなるよう願っています🙏