※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに正解はないかもしれませんが、不正解を選んだかもしれません。…

子育てに正解はないかもしれませんが、不正解を選んだかもしれません。
後悔が忘れられずモヤモヤします。
今更モヤモヤしても過去には戻れないからこれで良かったんですかね?

コメント

はじめてのままり

過去は変えられないので
これでよかったと思うか仕方ないと思うか、、、ですかね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。あの時のあの選択は、申し訳無いけど私の中で精一杯の選択だったので

    • 12時間前
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

反省はしても後悔はしない。選んだ道で精一杯やるしかないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後挽回できますかね?🥲

    • 12時間前
  • ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    挽回できるように努めるのみ!
    後悔しない為に反省して知識と経験を身につけて、次同じような場面で活かせるように、何事も常に学びだ!と思うようにしてます!

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の都合で、やりたかった習い事やめさせました。
    送迎、私自身が人との触れ合いが負担になって、、、
    遠かったので子供の体力的な負担も(下の子も連れ回すことになるので)あったからやめたというのもあるのですが、

    客観的に聞いてひどいですか?🥲

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これって反省を活かせる案件でも無いですよね🥲

    • 12時間前
  • ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    特に酷いとは思わないですよ。
    うちなんか、私がフルタイム常勤なので、習い事何もできてないですもん😂

    親都合でやめさせたことを後悔するのであれば、もう親の都合で子供に我慢はさせないようにする。
    その為に自分に何ができる?
    送迎が負担→負担にならない距離、手段を考える
    人付き合い→めんどうにならない距離感を考える
    下のお子さんが大きくなれば可能なのかとか、生かせることはあると思いますよ!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私も後悔してることあります。
今思えば、その選択は自分の頭で考えていなかったなと思います。周りの意見に流されてました。
それを教訓にしてこれからは子どもに選ばせることを心がけました。
人間、間違うことはあるし子育ては親も初めての連続だし…悔やむ気持ちも未来に繋げていけたらいいですね