※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
家族・旦那

3人目妊娠中です🤰産むか産まないかとても悩みましたが、大変なポイント…

3人目妊娠中です🤰産むか産まないかとても悩みましたが、大変なポイントを一つずつ整理してこれなら産める!と夫婦で話が纏まりました。
核家族ですが、私の実家がとても近く9人の大家族のため、里帰りはせずしばらくは旦那さんが仕事の間は私の母が来てくれることになっています。(旦那さんは24時間仕事のため、ふ2日に1日は朝から夜まで家にいます)上2人は日中保育園に行ってる状況で、産まれた子が6か月ごろから2.3時間のクリニックのパートで少しずつ働いていこうと思います。
その間も旦那さんのお義母さんが月単位で泊まりに来てもらったり、旦那さんの育休を使う予定です。

金銭面、育児のサポート面を全て考えた結果なのですが、まだ3人目を育てるには厳しい環境なのか教えて頂きたいです💦

コメント

Sapi

サポートが滞りなく頼めて産まれてくる子が健康体なら…にだいぶ賭かってるかな?とは感じました🤔

サポートしてくれる両親、義両親に頼ることは全然ありだと思うんですが
月単位で泊まりレベルだと、もし義母が体調崩したり怪我したりでしばらく行けない!となった時に大丈夫なのかな?とか、
産まれてくる子が問題なく育ち半年くらいで上手く保育園入れて
上手くそんな短時間パート見つかるかなぁ??とは読んでて感じました🤔

どれか1つでも上手くいかなかった時に回せるのか?は大きいと思います💡 ̖́-

  • あー

    あー

    確かにそうですね!💭そうなんです!義母がそうなった場合、私の実家の家族みんなが来てくれるようで🥹
    看護師なので、すでにクリニックの方にはお話をつけてある形です💫
    ありがとうございます😊

    • 7時間前
  • Sapi

    Sapi

    義母がダメでも誰かしら手伝いには来てくれるのが間違いなく
    仕事もアテがあるならまぁ大丈夫なのかもしれませんね🤔
    いくつか不測の事態を考えてそれをカバー出来る感じなら
    別に頼りつつ育児するのはいいと思いますし🙌

    なかなかないことですが、友達も話つけてた復帰予定の会社が
    色々問題が起きて倒産したことはあったりしたので😱

    • 6時間前
  • あー

    あー

    そんなことがあるんですね、、!育児のサポート面で産むのを諦めるのはやめてね!とお互いの両親から言葉をかけてもらっており、有り難い限りです🥲
    倒産、、💦そのことも視野に入れて看護師時代の友達と連絡を取り合っています😅

    • 6時間前
  • Sapi

    Sapi

    ワンオペしなきゃいけない、ってことは全然ないですしね🥹
    たまに頼らずするべき!みたいな人もいますが
    頼る、頼られる側がOKなら何も問題はないですし😂
    ただサポートがない場合、どうにもならない😱みたいになるとヤバいですが(笑)

    • 6時間前
  • あー

    あー

    共感でしかないです!今回のコメントも皆さん、頼ってやっていきましょう!と言ってくれる方々ばかりで感動しています🥹
    家庭ごとに状況は違うので、〇〇すべき!は価値観の、押し付けなのかなと思います💦
    私の母も、自分は産んだだけで周りが育ててくれたからなんとかなるよ!って言ってくれるタイプです🤣
    もしもの時は大変ですが、とりあえず人間は適応能力があるので基本何とかなる!と思ってます笑

    • 6時間前
  • Sapi

    Sapi

    頼ることが悪!みたいな人ママリ多いですよね😂
    頼れないからなのかめちゃくちゃ自立したタイプなのか謎ですが(笑)

    うちもそうです😂
    なので私も妊娠中は自分が頑張るしかないけど
    産んだらあとはみんなで育てよー!くらいの精神です😂😂

    • 5時間前
  • あー

    あー

    そうですよね!多い気がします💦
    私の実家には兄夫婦も住んでおり3人目が産まれるのですが、実家全員でサポートしており、私が里帰りしないと言ったら全員大騒ぎでした🤣

    私の母も頼ることは悪いことじゃないと言ってくれており、本当に救われています🥹

    なんとかなる精神で頑張ります!ありがとうございます😭

    • 5時間前
  • あー

    あー

    また、上の子2人がパパっ子で悪阻真っ只中の今も旦那さんが2人を連れて出掛けて家事全般、離乳食作りなどの育児全般やってくれているので、3人目が産まれたら、その子に集中できるのも有り難いです💦

    • 5時間前
sabo.k

サポート面考えた…ですが、甘えすぎかな?と思ってしまいました。

出産後里帰りせず。なら、そこで旦那さんに育休取ってもらうことは不可能?1ヶ月なり…2ヶ月なり…。
6ヶ月ごろから短時間パートで…ってのも、旦那さんが2日に1回は家にいるなら、それに合わせて仕事探すとか…。
義母が泊まりにくるまでもなくない?って思ってしまいました。

正直世の中にはワンオペや夫婦だけで子供育ててる人山ほどいらっしゃいます。
そこまで頼らないといけないような状況なら、なぜ3人目妊娠されたの?って思ってしまいました。

ただ、第三者の意見なだけであって、両親や義両親全員が納得の上でのサポートが受けれるのであれば、頼って子育てされるのはありだと思います。

  • あー

    あー

    今回はもう少し先で考えていた矢先の妊娠発覚であったため、どちらの両親家族も下の子が一歳になるまでは!とありがたい事に言ってくれてるんです🥹

    産後は私と赤ちゃんの体調のことを考え、早くても半年以降からゆっくり仕事をする予定です🗓️


    ワンオペで育てている方、本当に尊敬です🥲

    • 6時間前
  • あー

    あー

    また、義母も実母もそれぞれ3人子供がいて、自分達の時は周りを巻き込んで育児をしたから!と言ってくれており、恵まれた環境に感謝です🥲

    • 6時間前
4人まま(*´`)🌷𓈒𓂂𓏸

その状況なら全然余裕だと思います!
お手伝いに来てくれる方もいて、仕事先もあてがあるのですよね?
凄く羨ましい環境だなと思いました😌

うちは4人子どもがいますが、頼れたのはつわり中のご飯の買い出しだけでした🤣
なので実家の方や義母さん頼れるのであれば、全然やっていけると思います✨

  • あー

    あー

    一応資格があるので、細かい希望を持たない限り求人は多い方なのかなと思います💉
    4人ママさん本当に1日の生活リズムとかどうやっているんだろうと尊敬でしかないです😭

    • 6時間前
4人目妊娠中👧👧👦👶

頼れるならドンドン頼りましょう!
うちは基本夫婦2人です。
3人の予定でしたが、予想外の妊娠。
それでも頑張ります😂

  • あー

    あー

    私達夫婦も、2人までは計画していたのでなるべく夫婦で育児は完結しようねと話をしていたのですが、今回は周りに頼ってゆるくやっていこう!をモットーにやっていくつもりです🤣
    最初の1行目、とても気が楽になりました!ありがとうございます😭

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

3人います。
3人目は予想外妊娠でしたので私もすっごく悩みました。
でも産んで今大変ですが、幸せです☺️
周りの協力がそれだけあれば何とかなると思います😊実家が近いと本当に有難いですよね。
子供が2人と3人じゃやっぱり全然違うので沢山頼ってください😭❕
私も頼ります🤣

  • あー

    あー

    すごく悩んで、産む決断をしました!
    どちらの選択をしても大変ですが、笑って大変と思える方を選びました。
    そういった経験談、本当に有り難いです😭
    たくさん頼って育児を楽しんでいこうと思います😊

    • 5時間前