
スーパーラーニングを小1から始めた方の体験談を教えてください。メリットやデメリットについて知りたいです。
eccジュニアで小学生コース以上に
通っている方に質問です。
今年一年生です。年少から通っています。
スーパーラーニングはまだやっていません。
やろうか悩んでいましたが
新しい環境に慣れるのに大変かなと
60分以上集中してやれるかな?というのでやめました。
小1からスーパーラーニングやってる方や小2以降からスーパーラーニングやってる方でメリット、デメリット、やって良かったや後悔などあれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

3人ママ☆
いま5年生で、スーパーは4年生からやっています💡
理由は低学年のうちは集中力もたないかなと思ったこと、あとは他の習い事との兼ね合いがあったためです😣
ECCは3年生4年生あたりから急に難しくなってきて、他の子がスーパーやっていて差が出てきてしまい本人も気にし始めて僕もやってみようかなと言い出したのがキッカケです💡息子はリスニングは得意ですが読み書きが苦手なので、スーパーで少しずつ書くこと読むことに慣れてきているのかなって感じですかね😊デメリットは少し帰りが遅くなったからお腹すくと本人が言うことぐらいですかね😂まぁあと月謝は高くなりました😂

はじめてのママリ🔰
こんにちは😃
新小学一年生の女の子の母です。
今年の春から入会することは決まっていたのですが、慣らす為に春4の60分レッスンも受けて、4月からスーパーラーニングも付けた100分のレッスンを受けています😊
最初は100分集中できるかなぁと少し心配もしていたのですが、テキストに沿ったレッスンするだけではなくてイースターエッグや母の日のカードを作ったりもしてくれています。
そのお陰なのかあっという間に時間が過ぎるようで今のところ楽しく通えています😊
デメリットとは思いませんが、まだ1人で宿題ができないと思うので、親がついて一緒にやる時間が長くなる。ということくらいですかね🤔
どんなことにも言えることかもしれませんが毎日コツコツ続けることが大切なので親も楽しく一緒にやっています😃
-
はじめてのママリ🔰
一年生でスーパー受講されてるんですね。楽しく通えていて良いですね😃
スーパーは主に筆記と音読と先生がおっしゃってたかと思うのですが
そんな感じですか?
うちの子はどうなのか様子見ながら決めようと思います。- 5月1日

はじめてのママリ🔰
そうです、スーパーは別にライティングドリルと絵本があるので、それらを使ってすすめているようです^ ^
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
様子見ながらやってみます。- 5月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
なかなか情報がないので助かります。
差を感じ始めたのは4年生あたりなんですね。
自宅で復習をしっかりやって様子を伺おうかなと思います。
一年生でスーパーやってる子は
やはり集中できず寝てしまう子もいるようです。
学校の生活も慣れてくれば、また違うとは思いますが。
スーパーは主に読みと書きなんですかね?
月謝高いですよね。教材費も!