

はじめてのママリ🔰
尿検査だけで診断することはできませんが、血糖が高い状態であれば尿検査ですぐわかります。
尿検査で引っかかったら採血して診断するって感じですかね。

amo3
妊娠糖尿病です。
基本的に糖負荷検査の結果で診断するかと思います。
血液検査での随時血糖が高い、尿糖が頻繁に出る、胎児の成長が著しい、羊水過多等の所見があると、糖負荷検査に回されると思います。
もしくは、産院によっては必ず糖負荷検査を行います。
糖負荷検査は50gのスクリーニング検査と75gでの検査があり、スクリーニング検査に引っかかった場合のみ75gに進む産院と、最初から75gで行う産院とあるようです。
糖負荷検査での血糖値(血液検査)が基準値を超えると妊娠糖尿病と診断されます。
甘い物の食べ過ぎ等は特に直接的な原因ではないようで、体質と言われています。
妊娠後期になると血糖値を下げるインスリンの働きがより悪くなりやすいため、後期で多いと言われているそうです。
参考までに。
コメント