※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

皆さんこのかんじなら2人目妊活いつから始めようと思いますか?仕事など…

皆さんこのかんじなら2人目妊活いつから始めようと思いますか?

仕事などの関係はなしで、年齢的なことや1人目の妊活の経緯からいつからか悩んでいます。

29歳から妊活を始めて、2ヶ月目でありがたいことに授かることができたのですが、稽留流産になってしまいました。妊活初めてわりとすぐ授かったのであまり気にせず、生理を3回見送ってからまた妊活開始しましたが、そこから全然授かれず…不妊クリニックで検査をしました。
大きな問題はありませんでしたが、わたしが高プロラクチン、旦那の運動率があまりよくないということがわかりました。ただ自然妊娠は望めると。

もう1年ほど授かれていない焦りもあり、人工授精をすることにして授かることができ、30歳になってすぐ1人目を無事出産することができました。

1人とじっくり向き合いたい気持ちもあり、4学年差がいいかなと思っていましたが、1人目経緯、年齢が31歳になったこともあり、いつから妊活しようか悩んでいます。

職場は3年育休がとれ、1人目は3年取っていますので、タイミングが合えば連続育休も可能です。

4学年話すとわたしも34歳くらいで出産、1人目同様にすぐに授かれるかはわからないことなども踏まえ、皆様ならいつくらいから妊活はじめますか?

1人目は1月で1歳になり、現在は1歳3ヶ月です。

コメント

はじめてのママリ🔰

4学年差めちゃくちゃオススメです👍
37歳で2人目産みましたけど、全然体力的にも大丈夫ですし!
私は一人目授かるまで2年かかり、2人目は一人目が3歳の誕生日になってから不妊治療クリニック行って人工授精3回目で産みました!
一人目が可愛すぎて、じっくり育児したかったし仕事も2年はしっかり復職したかったから4歳差にしたけど大正解でした✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年かかったとのことですが、それでも4学年差に不安はなかったですか??
    授からなかったらどんどん空いてしまう…みたいな。
    確実に4学年差なら嬉しいのですが、こればかりは授かり物。
    37歳でも大丈夫なんですね!わたしはすでに体力の衰えを感じ始めています💦

    • 3時間前