
文句と要求が多い子ってどうしてますか?次女がものすごい文句と要求が多…
文句と要求が多い子ってどうしてますか?
次女がものすごい文句と要求が多いタイプです
全部対応していたらこっちが病みそうです
赤ちゃんの頃から一日中泣き喚いてるタイプで…育児ノイローゼにでした。
泣かすともっと面倒くさいし、結局対応してしまったりするのですが…旦那がそれが良くない、余計にワガママで面倒な性格にさせてる
泣いてもどうにもならないということを理解してもらった方がいいと言います
毎朝なんですが、朝起きた瞬間からぐずぐず爆発
みんなに早く起きろーとキレ散らかし、早くリビング行こうよと泣き喚く
自分で行こうとキレてみんなを起こしたくせに、今度はリビングまでの階段を抱っこして降りろと階段の上でずっと泣き喚く
食への執着がすごく、一日中なんか食べたいと泣く
一日中何度もこういうのがあり…何かにつけてキレたり泣いたりします
もうイライラして今日はずっと無視して泣かせてしまいました
雑に抱き上げキレながら階段を降りました…
ほんとに面倒くさいです…
- ママリ(3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

まぬーる
それは園でもそうなんですか?
泣くのを辞めないと話せないことは伝え、それまで放置ですよ!4歳になるので、発達相談は必要な感じだなと思います。
親の前でだけそうなのであれば、依存が強く母子分離不安も強いのではないかと思われます。
ママリ
園では優等生です😭
保育園の先生からは、〇〇ちゃんこんなに泣くことあるんですね⁈とびっくりされたりしていました。
ただ環境の変化が苦手かなぁと感じるので、4月から幼稚園へ転園したのもあるかもしれません…
放置の方がいいですよね…
泣けばなんでもしてもらえると誤学習してそうな気がします
パパと姉と3人の時も癇癪を起こすことは少なく、私がいるとそうなるので私への依存は強いのかなと思います…
何度か保健師へ連絡していますが、様子見とされております…😭
まぬーる
そうなんですね、過度に演じ分けができるそんな感じのお子さん、います。そういう子が1番難しいんですよね🥲
フラットに生きられるように、
今年1年、担任と連携していきましょう!
まぬーる
担任と子どもさんとで約束してもらうとか、
第三者を挟みながら、家庭での生活態度を軌道修正していけますよ!