※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がスプーンを使う際に迎え舌をしてしまうことについて、手掴みに戻るべきか悩んでいます。

1歳 迎え舌

2週間ほど前に食事の時にふとスプーンを出してみたら息子がスプーンを握りしめて離さなかったので、その日からスプーンの練習を始めました。
私が息子の手に自分の手を添えてご飯をすくい、そこから息子が自分でスプーンを自分の口に運んでいます。

すると、2〜3日前から息子がスプーンを口に運んだ時に舌をぺろっと出してその舌にスプーンを乗せて食べるようになりました。
毎回ではないですが、6〜7割くらいです。
最初は普通に食べてたのですが、まだ上手く手が使えないみたいで口の前にスプーンを運んでから口の中にスプーンを入れるまで少し時間がかかっていたので、舌を出してそこにスプーンを当ててみたら上手くいった、みたいな感じかなと思っているのですが、、、

迎え舌がクセになる前にやめさせたいです。スプーンはいったんストップして手掴みに戻った方がいいでしょうか?
私がスプーンで食べさせるときはまだ1〜2割舌が出てきますが、基本は普通に食べてくれます。

コメント

えっちゃん

まだ1歳でそこまで意識しなくてはいけない事ではない気がします。

迎え舌を注意されてもわかる年齢でもないですし、赤ちゃんはみんな母乳やミルクの時に舌と上顎で乳首を上手に挟んで飲むので、舌が出てくるのはまだ自然な事だと思いますよ。

スプーンに興味があるのであれば、スプーンですくいやすい物や、フォークで刺しやすい物をご飯に取り入れて、口まで運ぶ事ができたという成功体験を積み重ねる方がいいのかなぁと思いました☺️

なによりもご飯の時間が楽しいものになるといいのかなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まだ1歳だとそこまで気にしなくていいんですね💦
    こんなに小さい時から迎え舌がクセになったらどうしようと心配だったのですが少し安心しました💦ありがとうございます😭

    • 4月23日