※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校から電話かかってくる時はどんな内容が多いですか?

小学校から電話かかってくる時はどんな内容が多いですか?

コメント

えるぼ

お友達と喧嘩して、叩いたか叩かれた。
鼻血や嘔吐があった。
提出物がまだ出ていない。
物を壊した。
などですかね、、

ていと☆

◎発熱や嘔吐など体調不良でのお迎え依頼
◎お友達のトラブル

はどこもある事案ですね。
うちの小学校に関してはお友達に怪我させたとかの規模までいかないと電話はしないって担任は言ってました。

うちは最近では
その日は私が帰宅時間にいないため子供が鍵を持っていかないといけない日だったのに鍵を忘れたから先生に言って先生からどうしたらいいですか?という内容もありました。

はじめてのママリ🔰

子供がまだ下校前の時間帯なら、怪我したとか熱でた嘔吐したなどお迎え要請
下校後なら友達トラブルとかの報告が多い
稀ですがPTA役員の打診の電話もありました😅

はじめてのママリ🔰

先日もかかってきましたが、下校直後にこけて頭を打ってしまい、保健室で少し冷やしてから下校させたので、お家でも様子みてくださいって内容でした😅

あとはお友達とぶつかってこけてしまったときも連絡きたことあります💦
幼稚園時代から仲いい子でその日たまたま下校後も親子で遊んでたらかかってきて、うち→友達の順にそれぞれその報告の電話来てビックリしました😳
ただ楽しく走っててこけただけなのに、たまたまその現場を先生が目撃したみたいで、やった!やられた!等のトラブル防止のためにかかってきたのかね~ってママ友と話してました🥺

学校休んだ時も、様子伺いの電話や連絡があるときも先生から電話くるときはあります👍

まる

・怪我をしました
・給食を一切食べませんでした
・お腹が痛いと言ってます(体調不良?)
・人(うちの場合は弟が兄に)のことを💩って呼んでました、怒りました
・欠席した日に様子を聞いたり翌日の予定や持ち物を連絡してくれた
・先生がノートを他の子のノートと間違えて、他の子の名前書いちゃいました、新しいノート用意します、の謝罪

とかかかってきたことあります😅

はじめてのママリ🔰

子供が給食の牛乳を吐き出してしまって、お家ではどうですか?と電話が来ました🥺

あと、下校コースの紙を持たせ忘れて電話で確認が来たこともあります!

はじめてのママリ

ジャングルジムから落ちた
自分の机と前の子の椅子の間に指挟んだ
お友達におんぶされて転んで頭打った
下校から直接児童館に行く予定だけど行きたくないと言ってる
なんか元気出ないと言って給食がほとんど食べられなかった
などなど…
うちの子だけなのかわかりませんが細やかだなぁ先生大変だなぁと思いながら、毎度電話越しにすみませんと頭を下げてます…笑

3kidsママ

給食の試食会に参加しないのがうちだけなので、1人だけ先生と食べるのは都合付けられないかってかかってきた事があります!下の双子が当時3歳なりたてでイヤイヤ騒ぐかもって事で参加をやめたのですが、歓迎していただいたので参加できました✨

はじめてのママリ🔰

多いのは怪我ですね!

大怪我はしたことないんですが
ぶつけて赤くなったので
冷えピタを貼ったとか
絆創膏を貼ったとか…
保健室で何かしてもらった時は
連絡がきます💡

お友達とのトラブルもありますけど
それは年に1回以下です😌

はじめてのママリ🔰

発熱でお迎え・頭をぶつけてしまった、頭痛で少し保健室で休んでいた(早退は必要ないが自宅でも様子見てね)・お友達の物を誤って落として壊してしまった(解決済み)、などで電話きました😌

あとは1年生の時、同じクラスのお友達がまだ自宅に帰っていないとかで、知りませんか?って電話もありました💭