
哺乳瓶でのフォロミをやめる時期について悩んでいます。子どもがストロー飲みを習得するのが遅く、保健師からはやめるように言われていますが、実母は自分の経験を話し、焦らなくても良いと助言しています。心の安定を考えると無理にやめさせることに不安があります。どうしたら良いでしょうか。
哺乳瓶でのフォロミのやめ時について
似たような経験があったり、身近に私みたいな人いたりしたら、教えていただきたいです🙇♀️
うちの子はストロー飲みができるようになったのが遅いです💦下記のような感じです!
そのため、世間一般のやめ時がうちの子には早いような感じもしていますが、保健師さんには辞めさせた方がいいと言われ、実母には、私が幼い頃、2歳になる少し前まで哺乳瓶でミルクを飲んでいたらしく、ある日突然飲まない日が来たから、ほしがってるならあげても大丈夫だよ助言され、悩んでいます💭
【ストローまでの流れ】
8ヶ月:ストロー・コップ飲みを試行錯誤して練習
1歳3ヶ月:やっとストローで一口麦茶が飲めるように🥹
1歳4ヶ月:コップも少しできるように!
1歳6ヶ月(現在):ご飯の際や遊んだ後ストローで少し麦茶を飲みますが、あとはべーっと出してぴちゃぴちゃ遊んでいます💦コップも同様!そして、フォロミの回数も夫と頑張り、夜に1回まで減らせました😂この一回も倍以上に薄めたものですが、なかなかやめられずにいます😭飲んだあとは歯磨きもしています。
お話が分かるようになってきたので、カレンダー見せながらやめる日を伝えたり赤ちゃんが使うものだと伝えたりしており、GWの連休で、哺乳瓶しまってどんだけグズってもあげないでみようかと旦那と話しているのですが...この1回が子どもにとってとても大切なことだったら、無理やり辞めらせるのも心理的な安定的にどうなんだろうと考えてしまいます😱
虫歯や歯並びは治療でどうにかなるけど、心の安定が崩れて人格形成に影響したらどうしようかと💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目, 1歳6ヶ月)
コメント

そゆはママ
下の子がまだ寝る前に哺乳瓶で
飲んでいます、、。フォロミから
牛乳への移行は難なくクリアしたの
ですが問題は哺乳瓶、、
一度こっち(哺乳瓶)じゃなくてこっちで(コップ)で飲もうか!と
渡したところ泣き喚いて結局哺乳瓶のままです😂😂😂
日中の水分補給はコップ、ストローで出来ています😂
私も虫歯や歯並びなど
すごく気になっていますが
保健師さんとかかりつけの歯科では3歳くらいまでにやめられればそんなに影響はないと言われて、、けどいつかやめさせなければと思っていますが保育園に行き始めたのもありいまは不安定なのでもう少し落ち着いてから再度チャレンジし、今回は親も強い意志で挑もうと思っています😭
答えになってなくて申し訳ないです😭
はじめてのママリ🔰
似た状況の方のお話すごくすごく励みになります😭✨
うちも日中はストローやコップで頑張っているし、お昼寝前は飲まないのに、夜寝る前はどうしてもほしいみたいなんです💦
私が妊娠中なのもあり、寂しいのかなと思い、なかなか踏み切れないのですが、GWにチャレンジしてみようと前向きになれました🥹ありがとうございます😭
そゆはママ
同じです😭我が家も寝る前だけは
ほんとに駄目です😭😭
もう少しお話出来るようになり
園生活も安定してきたら
我が家も調整しようと思います😭👏
全然回答になっていないのに
少しでもお役に立ててよかったです😭
お互い頑張りましょう🥹❤️!