
小学校1年生の息子は滑舌が悪いというか、喋り方が赤ちゃんみたいです😭…
小学校1年生の息子は滑舌が悪いというか、喋り方が赤ちゃんみたいです😭
どうしたら治りますか?
例えば
『シャボン玉』→『しゃもんもんまんま』
『ランドセル』→『あんもんへる』
『ラーメン』→『まーめん』
ほとんどの会話は通訳(私)がいないと通じません😱
もちろん私も分からない言葉がたくさんありますが‥。。
喋り始めは4歳過ぎで中度知的障害とADHD、ASDありです🙇🏻
割り箸を横に咥えて喋る練習はしたんですが、そもそも舌が短くハート舌になる、そして割り箸を咥えるの拒否とゆう‥🥲
でもこのまま喋り方を改善しないと学校で人とやり取りするのに本人が苦労するな〜と思いまして😵💫
これはやっぱり発達系のリハビリ頼まないとダメですかね?🥺
自然には治らないんでしょうか😭
- マママ(6歳)
コメント

京太郎
子育て相談などで言語聴覚士の先生におしゃべりの様子をみてもらったり、歯医者さんでハート舌を診てもらったりするといいかもしれません。

バナナ🔰
自然には、は難しいかもしれませんね💦
うちは就学前はSTで、今は歯医者でMFT(口腔内機能トレーニング)をしてもらってます。
息子の場合は舌癖といって舌の位置が悪い、筋力が弱いというのが滑舌の悪さの理由だそうです。発語の遅さから口周りの筋肉の弱さも指摘されました。
1度歯医者か、発達の担当医に相談されてもいいかもしれませんね。
STのリハや口腔内機能トレーニングなどをも受けた方がいいとは思います。
-
マママ
やっぱり自然には難しいんですね💦
MFTとはどの歯医者でもやってくれるんですか?
それともそういう発達系に詳しいとこじゃないとダメなんですか?😞
発達の担当医はもう息子が全然慣れなさすぎて1時間の訓練が20分が限界で脱走するのでずっとお休み状態です😭- 1時間前
マママ
年中さんのとき、発達検査してもらった病院で言語訓練を受けてたんですがその時にも滑舌の相談したんですが‥まずは先生との関係性を作るのが1番です、と言われ結局1年経ったけど慣れることなくやめてしまいました😭
歯医者は発達障害にも理解あるところに行ったんですが、院内に入ることができず私が諦めてしまって😱
でもいつかハート舌は手術した方がいいかも、と言われてたので再チャレンジしたいなーとは思うんですが‥なかなか‥😢