
子どもの登校拒否や母子分離不安について悩んでいますが、今は少しずつ進んでいることを受け入れ、子どものペースを大切にしたいと思っています。
ただただ呟きたいだけ。
入学当初は付き添い登校して、学校に着いても私から離れられなくて、なんで周りの子は普通に登校してるのに何でうちの子はこんなに母子分離不安が強いんだろう…と、子どもを学校まで送った後、泣きながら帰ったこともあって。母子分離不安が改善されてきたら、子どもの成長に嬉しくて泣いて。学校も楽しいみたいで安心してた矢先、登校拒否。
母子分離不安が強くて、付き添い登校じゃないと登校できないことをすごく悩んでたのに、今となっては付き添い登校でも学校行けてるならOK!なんであんなに悩んでたんだろうって思う。(決して付き添い登校で悩んでる方々を批判してるわけではありません🙇♀️)でもそれは、登校拒否気味という現状があるからそう思うんだよね。新年度になって、まだ丸1日学校に行けたことない。学校でしか学べないこともあるし、勉強が遅れてく、このまま登校拒否が続いていつか完全不登校になったらどうしようっていう不安は常にあるけど、登校班で歩いて登校して学校で勉強して、登校班で帰ってという小学生の過ごし方の「型」にはめようとするのは、今の我が子には良くないし私もストレスになる。少しでも学校行けたならOK!家で少しでも勉強したならOK!今の我が子にはそのくらいがちょうどいい。子どものペースで考えていこう。
- ラテ☾·̩͙⋆
コメント

𝒪𝓏𝒾 .*✩俺、がんばり屋おとこ
学校も大事やけどそれがすべてじゃないし
もし勉強の遅れが不安なら
家庭教師とかもあるしな
何かしら色んな方法あるしな☺️✨
昨日何かのラテちのコメントすごい良くていいね!したよ🥺🌼
ラテ☾·̩͙⋆
コメントも昨日のいいねもありがとう🥺✨️おじぃからコメントもらうと元気でる🙌✨️
思ったこと呟いたけど、自分に言い聞かせてるっていう感じ🥹
𝒪𝓏𝒾 .*✩俺、がんばり屋おとこ
自分に言い聞かせてる…🤣
わかるわ😂
学校がすべてではないけど
常に心配よな🥲