
コメント

はじめてのママリ🔰
多様性(ダイバーシティ)をテーマにした絵本を買ってみるとかどうでしょうか??🤔
私は絵本を見せながら「〇〇(息子の名前)は肌の色は何色?」と質問して、そこから絵本を見せながら「肌の色は、皆違うんだよー。白い人や黒い人もいる。目も、黒、茶、緑、青、赤い人もいるんだよー」と教えてます😊

おでんくん
なんで肌黒いの?と思ったり聞いたりすることって子供ならよくあることかなと思うので、聞いちゃダメ!とまでは言わなくていいんじゃないかなと個人的には思いました🤔💦
お母さんやお父さんの肌が黒かったからかな?いろんな肌の色があるからね。くらいでいいのかなあーと思いました😆
-
はじめてのままり🔰
先程はSNSで子供がなんで黒いの?って女の子に聞いてしまいその女の子が傷ついたそうで先生から連絡あったと書いてあってうちも気をつけないとと思ってしまい💦
- 1時間前

あーちゃん
娘は日本人ですが髪の癖が強く、「髪の毛なんでくるくるなの?」って疑問で言われることも多いみたいですけど、純粋な疑問はいいんじゃないかなって私も思います☺️
娘たちにもそれぞれ外国のお友達がそれぞれいますが、肌の色もそういう個性があって、素敵だねって伝えるようにしています!
肌の色だけじゃなくて障がいがあるお友達なんかもいますし、なるべくネガティブなイメージにならないように「口に出しちゃ駄目」というよりは、自分と違うことは普通のことっていう感じで伝えてます!
肌の色が違う→娘の髪の毛くるくるもみんなと違う→同じだね〜みたいな感じで😃笑

ママリ
何で黒いの?って言うこと自体を差別的な意味に捉えてしまうのって、大人だからだと思います。
子どもからしたら単純に疑問に思ったことを聞こうとしているだけで、そこに差別的な意味はないと思います。
何で黒いの⁇みんなと違って変だよ!とか例えば言ってしまうならそれはイジメや差別発言になってしまいますが。
世界にはいろんな人種の肌の色の違う人たちがいるよーって普通に教えてあげたらいいと思います。

メル
幼稚園で働いていますが、もし、クラスの子がお友達の肌の色を疑問に思ったら「良いところに気がついたね♡」と言うと思います。「実はみんなの肌の色は一人一人違うんだよ?おんなじ色に見えても少しずつ違う!それにね、世界にはもっと白い肌の人もいれば黒い色の人もいるの。何でいろんな色があるんだろうねー!調べてみようか♡」と、クラスみんなで肌や髪の毛や目の色を観察したり、色素について調べたり、沢山保育を発展していけるいいきっかけになるなぁって思いました!
肌が黒すぎて変!って言ったり、それを理由に除け者にしていたら叱りますけどね!
なんで肌が黒いの?っていう質問は、単純に「何で昨日お休みしたの?」とかと同じようなレベルの質問なんだと思いますよ♡
でも、例えば道行く人に「何であの人はハゲてるの?」とか言われたら、親としては焦りますよね💦相手は傷つくかもしれないし、それを聞いて怒ってくる人もいるかもしれないので。
一応、娘には、ハゲ、太ってる(デブ)、小さい(チビ)はチクチク言葉だから言われたら悲しい言葉だよと教えています。
はじめてのままり🔰
なんだか難しくてあえて伝えた時に
今はその子がいるから余計に気するのかなとか思ったりもして😖💦
ダイバーシティっていうのがいいんですね🥺