※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

新一年生、国語が苦手です。どんなことしたらいいですか?

新一年生、国語が苦手です。

どんなことしたらいいですか?

コメント

ねここねこ

国語のどういうところが苦手ですか?🙂
まだひらがな書いたりするくらいじゃないかなと思うんですが、ひらがな書くのが苦手とかですかね?🤔

ひらがなのドリル、好きなキャラクターの買ってみたりはどうですか?

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    文を作るのが苦手で
    話す何のもん?え?ってなることが
    日常茶飯事で😭

    • 4月22日
月見大福

小一の国語は読み書きだと思いますが、苦手なのは読みですか?書きですか?
読みが苦手ならとにかく音読がいいと思います。教科書でもいいし絵本でも🙆‍♀️
書きが苦手なら、なぞり書きのテキストとかがオススメです。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    文を頭の中で作るのが苦手だなと
    言う印象にあります。

    私もすご苦手なので遺伝的なものもあるかもしれませんが😭

    あのーが会話中何回もくるのと何が言いたいのかわからなくて😭

    • 4月22日
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

絵本などを読んで感想を言い合うとかどうですか?
「この部分どう思った?ママはこう思ったんだー」みたいな☺️
あとは話を聞いた後に質問をしてみるとか…
「ちょっと分かりにくかったから一個ずつ質問するね?まずいつの話なの?今日?昨日?」「その時何をしていたの?」「誰としていたの?」「それをしてみてどうだった?」みたいにしてみるとか…最後に「今みたいに順番に話をしてくれるとママとっても分かりやすくて助かっちゃった!」とか…
もし意味わからなかったら「こういうことかな?」「こう思ったってことであってる?」と聞いてみちゃうとか💦

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰


    NHKのテレビを見た時に
    どんな話だった?どう思った?とか
    時々聞くのですが全然理解してなくて💦

    テレビじゃない方がいいですかね?😭

    誰と?やいつ?を結構きくのですが
    聞きすぎるともういい!いわない!とか怒ってしまい😭

    なんとなく伝えたいことはわかるのですがこうして欲しい!と欲のままにしつこく聞きすぎると逆ギレで😭

    • 4月22日
  • :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    テレビだと内容より動きや音楽の方に意識がいってしまうかもしれないです!

    あまり聞かれると嫌になっちゃうんですね💦
    伝えたいことがわかった時に「なるほど!こういうことがあったんだね‼️それは楽しそう✨」みたいに返すだけとかだとどうですかね?
    「え!それママ初めて知った‼️どんなやつ!?」とか興味あり!感を出してみるとか…🤔

    • 4月22日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    なるほど!!

    そうなんです💦
    どんなやつ?ときいたときにえ、あの
    丸ので〜 食べる時に〜とか
    まず丸ので?ってツッコミどころ満載で笑

    • 4月22日
  • :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    1年生割とそんなもんかもです!
    とりあえず思いついたことを喋っちゃう感じ!
    で、聞いてる方は???みたいな💦
    上の子今年2年生ですが、夏休み明けくらいに友達に伝えよう!みたいな内容を国語でやってた気がします!

    • 4月22日