
質問ではないのですが...生後2ヶ月半の娘がいます。2ヶ月過ぎてどっと疲…
質問ではないのですが...
生後2ヶ月半の娘がいます。2ヶ月過ぎてどっと疲れが出たのか、身体のあちこちが痛すぎます!抱っこで縦揺れが多いので、膝や股関節が痛み始め腰痛に踵も痛み始めました😰😰
娘が泣いても抱っこが億劫になり泣かせてしまう時間もあります。抱っこひもでも帝王切開の傷に負担がかかるのか痛くて💦
そんな私を見て、旦那は義実家に娘を連れていってくれて旦那の姪っ子(中学生の女の子)がかなり面倒を見てくれているようです。ミルク飲ませたりあやしたり等…。
私は休ませてもらう時間もたくさんあるのですが、なかなか疲れがとれません。どこか行くにも身体が痛いので行くのも億劫になってしまいました。何とか先週から整体に通おうと決意をしたところです。
せっかく休む時間をもらってるのに疲れがとれないのが申し訳なくて。私は何もできてないとネガティブ思考になってしまいます。
どうしたらこの、身体の疲れはとれるのでしょうか?むしろ疲れはとれないと開き直って方がいいのでしょうか?笑
身体が痛くて思うように動けず、娘が泣くとやっとの思いで立ち上がりあやすのがやっとです。泣き止まないと本当に辛くなります。
- ぴんちゃん(生後2ヶ月)
コメント

もゆ
毎日お疲れ様です!
本当に身体痛いですよね🥹
縦揺れが好きな子ならバランスボールはどうでしょう?こちらも座って揺れるだけなので楽ですよ🤍
あと私は肩、腕、背中に湿布貼ってました!もうやるしかないって諦めてました。笑
今の時期何で泣いてるか分からないし、ずーっと泣かれるとしんどいですよね💦私しんどすぎて何度か別室でイヤホンつけて自分の気持ち整えたりもしてました🥹
旦那さんにも上手く頼れていてすごいです🤍今は旦那さん、周りの人をどんどん頼っていいです!

ママ
体バッキバキですよね🥺
私も下の子が生後6ヶ月くらいのときにスクワットして寝かしつけしていたので、腰や踵が痛み始めてしまい、ふかふかのスリッパ履いて足腰への負担を減らしてました!
あとは、今もですが栄養ドリンクやアリナミンA飲んでます😊
これからどんどん体重が増えて重くなると思うと無理ーってなりますよね😣💦
いい旦那さんですね!精神的にも肉体的にもしんどいのは義実家のみなさんもわかってくれているはずです😊
育児はママの心の健康も大事だと思います!
罪悪感を抱かずに、ゆっくり休んでください✨
ぴんちゃん
コメントありがとうございます!バランスボール家にあってそれで抱っこしてます(笑)というかそれでしか今は泣く娘を抱っこできません(笑)
私も湿布だらけです😰湿布なくなったので買いに行かないと!💦💦
私の場合頼りすぎて何にもできてないのではと自分が嫌になります😱