
自閉スペクトラム症の子供が支援級に通っていますが、授業内容が遊び中心で学習が不足していることに不安を感じています。今後の授業について先生に相談するのはモンペ扱いになるでしょうか。
モンペになると思いますか?💦
1年生の自閉スペクトラム症の子供がいて、偏食が酷い、友達づくりが苦手(希薄)、年長の担任が怖くて1年間激しい行き渋りがあった等の理由から支援級の情緒クラスに通わせる事にしました。
子供の通う学校は国語と算数のみ支援級で受けるというシステムみたいなのですが、入学してから支援級で同じクラスの同級生やお兄さん達とトランプやカレンダー作り、支援級全体で体操をしたとの報告があり、いわゆる普通クラスが受ける数や文字などといった教科書の学習が全く行われていません。
普通級の子がどうかは分かりませんが、宿題も今の所出たことがないです。
子供は知能検査でもIQはそれなりにあって普通の時計も読めるし、平仮名カタカナ(漢字もかけるものが何十個かあります)も書けるし、足し算引き算も2桁➕1桁位までなら出来ます。
この内容だと知的クラスとそんなに変わらないような気もするし、上の学年の子達も授業ではなくトランプや体操をやっていることに何だか不安を覚えてしまって💦
(とりあえず算数&国語は今は時間割をみて、交流級の子がしているであろうところを私と教科書をみて毎日振り返っています。)
別に授業がゆっくりペースでも構わないのですが、いつも遊びのような内容で教科書の内容をしないとなると2年生からは通級などに変更すべきなのか悩んでしまいます。。
授業のこと以外は先生方もとても良い先生で、子供も今の所行き渋りもなく通っていて何も不満は無いのですが🥹
支援級の先生に
①教科書にそった授業は今後も行われないのか
②もし可能であれば学習も出来ると嬉しいこと
を一度それとなく聞いてみたいなと思うのですが、やはり授業の事に口出しするのはモンペ扱いになりますかね💦
精神面が不安だったので情緒クラスに入れたのですが、逆に学習面が物足りなくて入学早々どうしようかと悩んでいます🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも情緒級で、勉強はそれなりに出来ます。
面談の時に聞いてみていいと思いますよ。うちも今後交流級について聞いてみるつもりです☺️

りんご
情緒クラスは最終的に同じところまで行きますよ。カレンダー作りも数字の勉強になりますしまずは「学校が楽しい!」からなのかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか!🥹
去年の夏の終わり頃1度見学に行った時に、高学年と低学年の子がカルタをしていてその時は全く気にとめていなかったのですが、もしかしたら年中今の様な感じなのかな?とここ数日で一気に不安になってきたところです💦
ひとまず通常級(通級)に戻る可能性も視野に入れつつ、様子を見てみようと思います!
回答有難うございます🙏- 4月21日

バナナ🔰
情緒級は基本普通級と同じ範囲で授業するので最終的に追いつけるよう先生もやってくれますよ。
今は学校に慣れること、楽しむ事が大事ですし、他の子達とのコミニケーションも大事なので特に問題ないと思いますよ。
うちも情緒級ですが、1年生しかいないのでのんびりペースでやってますよ。基本国語も算数もプリントでやっています。45分の中1枚やる時もあれば3枚やる日もあったりと色々です。最近音読の宿題が始まったので教科書を読むようにはなりました。残りの時間は工作のワークやったり折り紙やったりして遊んでますよ。
息子は今ヤル気があるのでやれる所まで進めて嫌になった時の貯金を作っている最中です笑
突然嫌になる事もありますからね💦
今のペースが保てれば1年生でやるノルマはクリア出来そうと言われました。
ちなみに普通級も情緒級内容としてはひらがなの練習+教科書を読むなのでそんなに変わらないです。
心理士の先生が「1年生は土台作りの1年。学校がどんな所かどんな事をやるのかどんな行事があってどういったペースで進むのかを知る1年。それは普通級も支援級も同じ。本格的な勉強は2年生から。だから1年生のうちは楽しく過ごせる様に手厚い支援を受けるのが大事」と言っていたのでそこまで焦る必要はないと思いますよ。
精神面が不安で情緒級にいるなら尚更だと思います。
ここで行き渋りになったら本末転倒ですからね。
はじめてのママリ🔰
早速有難うございます!
知的がある子は知的クラスに入ると思うので、情緒クラスはゆっくりペースでもそれなりに勉強もあると思っていたのですが、、
学校によるとは思いますが、子供の学校は想像以上に勉強がなくて驚いてしまいました😂
なかなか難しいですね😓
お互い頑張りましょう!!
はじめてのママリ🔰
まだ4月だからかな…?
徐々にひらがなから始まるのかなと思いますが、やはり聞いてみた方がいいと思います!
周りの子に合わせたりするとペースが落ちるようです💦
勉強は基本家や、塾に通わせたりして、通常級に戻れるようにしといた方が良いです!
はじめてのママリ🔰
平仮名や算数、始まると思いたいですが、、始まるまでモヤモヤしそうなので一度聞いてみようかと思います💦
我が家も本人次第ですが、いずれは通常級に戻れたらと思っているので、どちらにせよ学習で遅れを取らないよう注意しておこうと思います!!
同じような境遇の方と話せて嬉しいです!
有難うございます☺️