※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

小2の娘がいます。家ではおしゃべりで活発なのですが学校では自己主張が…

小2の娘がいます。
家ではおしゃべりで活発なのですが
学校では自己主張が弱く、活発な子たちに
押され気味だなと感じることがあります。
何か行動に移すときも、周りの動きに合わせて
なんとなく動いてるのでは?と思うこともあります。

娘本人は特に困っておらず、行き渋りなどは一度もないです。
学校から特に指摘も受けたことはありません。
ただ授業参観などに行くと
周りの子達がやけにしっかりしてるように見えて
心配になります。

同じようなタイプのお子さんいますか??
小学校低学年の時点では見守るだけでいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身が子どもの頃に内弁慶タイプでした。
困りごとがなければ今は見守るだけで十分かなと思います!

今後高学年になるにつれて、自己主張の弱さゆえに面倒なことを押し付けられたり、意地悪な子に何か言われたりすることもあるかもしれません。
また中には酷い教員がそういう子を狙ってチクチク言ってくる場合もあります。

もし何かあったときにすぐに助けられるように、お子さんとは日頃から何でも話せる関係性でいられるようにすると安心です✨