※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃん
子育て・グッズ

新一年生が校門で離れる際に大声で泣いてしまい、1時間ほど続くことがありますが、泣き止むと元気に過ごしています。定型発達の子でも同様の経験はありますか。毎日見るのが辛いです。

新一年生。行くまで我慢してても校門で離れる時
大声で泣き喚きます。
私と離れるのが不安で泣いちゃいます。
それも1時間くらいずっとだそうです。
泣き止んだ後はケロッとして
授業受けても友達とも遊んだり
学童迎え行った時には元気で過ごしてます。

定型発達のお子さんでも
しばらく泣いてたって子いますか??
正直、毎日泣いていくのみてて
凄くしんどいです。。

コメント

さくら🌸

今はもう中1になった息子ですが、
新1年生の最初2ヶ月ぐらい
毎日ギャン泣きの暴れまくってました😫
私の姿が見えなくなって少ししてから
元気になってたみたいです🥲

最初は毎日連れて行ってってしてましたが休みがちにもなってましたね🥲
友達ができるよーになってから徐々に
元気に行けるようになりました😂
本当に大変ですよね💦
でも慣れてくれば泣かずに行ってくれるようになりますよ☺️

  • みちゃん

    みちゃん

    ちなみに定型さんですか???
    徐々にですかね、、

    • 4月21日
  • さくら🌸

    さくら🌸

    定型児です😊
    そうですね、徐々に笑顔で行けるようになると思いますよ🍀

    • 4月21日
  • みちゃん

    みちゃん

    暴れるってゆーのは学校でですか?
    また、先生やその息子さんはその時どこにいましたか?別の教室??
    ちなみに、今こーやって泣いてるけど
    後々お友達に言われたりしませんでしたか?💦

    • 4月21日
  • さくら🌸

    さくら🌸

    そうです、下駄箱やったり教室の前で
    暴れてましたね🥲
    いえ、別室には行かず教室で担任や副担任にあやされたりでした🥹
    友達には何も言われなかったみたいですよ!なんなら声掛けてくれたり近寄ってきてくれたりとそこは恵まれてたのかなと思います😊!

    • 4月21日
  • みちゃん

    みちゃん

    そうですよね、、
    すぐ切り替えれたんですか?😭😭
    みんな優しい子達ですね❣️

    • 4月21日
  • さくら🌸

    さくら🌸

    少しグズグズしてから元気になったみたいですね🥹
    はい、優しい子たちでしたね〜☺️
    みちゃんさんも大変やと思いますが、お子様が学校は楽しいところって思えるまで気長に無理せずに過ごしてくださいね🥰

    • 4月21日
しの

私自身が、小1の頃ずっと大泣きしてた記憶あります😂ただママがいい!ママが大好き!な理由でした。

泣き止むと普通に過ごせます。慣れてからは学校大好きになりましたよ!

  • みちゃん

    みちゃん

    そうなんですね、ちなみに泣き止むタイミングはいつくらいかおぼえてます?😅😅

    • 4月22日
  • しの

    しの

    1ヶ月も泣いてると、泣くルーティンに疲れました。笑

    • 4月22日