※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児を振り返ってみて、いつが1番大変だったなぁと感じましたか?夜泣き…

育児を振り返ってみて、いつが1番大変だったなぁと感じましたか?
夜泣きやイヤイヤ期、反抗期など色々大変な事たくさんあると思うのですが、いつが1番しんどかったか知りたいです!
何ヶ月から何歳、年齢問わずで!

コメント

はじめてのママリ🔰

0〜1歳くらいまでが一番しんどかったです😭
とにかく可愛かったことは間違いないのですが、今でもみてね等であの頃の写真を振り返ると可愛い気持ちよりも辛かったな…もう戻りたくない…が勝ちます😂😂
1歳過ぎて少しずつ意思疎通ができるようになってきてから、特に2歳からぐんと楽になりました!
イヤイヤ期にもビビっていたのですが実際やってみたら全然大丈夫で、むしろこちらが誠実に対応していれば子供ながらに理解して行動してしくれるので本当に助かります🥹

みぃ

まだ4歳なのでこれからもっと大変なこともあると思いますが、今までの中だと2〜3歳のイヤイヤ期が大変でした😂
4歳こえたら話聞いて理解してくれるようになって急に楽になって、イヤイヤ期ほんと大変だったなーと感じます😂

はじめてのママリ🔰

7歳、8歳(小学1年2年)です。

学校でいじめを受けて
保健室登校してました。

家でも辛そうで
変わってあげたくて、心苦しくて、毎日学校から電話
校長先生や担任の先生が何度も家まで謝罪に来られたり
夜学校に行って先生達と何度も話をしたり
転校させるべきなのか…沢山沢山悩みました。

今10歳なのでこれからまた大変なことはあると思いますが
今考えてみたらその時が1番辛かったです。

はじめてのママリ🔰

体力的には自分が仕事始めて保育園行きだした10ヶ月~1歳前半。毎週毎週熱出されるし朝も夜もワンオペでバタバタで本当に記憶ないくらい大変でした。
あとは2人目産まれてからの0歳&2歳のダブル自宅保育。ここもあまり記憶ないです。
メンタル的には4歳~の反抗期が本当にしんどかったです。口答えするし手出してくるし。初めて子供叩いたのもこの時です。

はじめてのママリ🔰

3歳ごろの下の子妊娠中で動けない時にストレスが溜まって日々癇癪続きだった時です!
抱っこしてあげたいのにしてあげられないし、おかしいくらい叫び泣くし…

それ以外は常に可愛いんですけどね🥹

ぜろ

1歳半~3歳ですね🙄
地獄の日々でした笑

♡Mママ子♡

子供によりますけど、やっぱり寝てくれない泣き止まない1歳くらいまでの1年が私は一番しんどかったです。
長男ですが小児科医や助産師さんが異常を疑うくらい寝なく泣き止まない赤ちゃんで、本当にあの頃には戻りたくないし可愛いと思ってなかったと思います💦
イヤイヤ期や反抗期も境目が分からないまま赤ちゃんの時から育てにくさから入ってたので気付いたら、なんか最近落ち着いたなと幼稚園年中くらいでした。
ただイヤイヤ期や反抗期の時って大変でもあるんですけど、一生懸命どうぞって何か持ってきたり、何かをしようとしたり私に見てもらおうとか可愛い仕草も24時間の中に何度もあるので心持ち直せる感じでした😂
赤ちゃんって私の中では小さい存在が可愛いくらいしかなくて、その赤ちゃんがずっと泣き続けて嗚咽みたいにミルク吐いて寝なくて長男の赤ちゃん時代は心持ち直せるタイミングがほんとに無かったです。
長女と次女は睡眠は割と楽だったので2人ともよく泣く赤ちゃんでしたが寝顔やご機嫌で自分の足や手で遊んでる姿とかで癒されますしイヤイヤ期が大変に感じました!でも上に書いたみたいにイヤイヤ期でも可愛い瞬間が沢山増える時期でもあるので、専業主婦なので銀行や自分の病院、買い物など何にでも連れていかないといけないのは大変ですが、それでも長男の赤ちゃん時代よりは楽勝だったので私は多分育てにくい赤ちゃんが一番しんどいって思うタイプだと思います💦

はじめてのママリ🔰

私も1歳までがきつかったです💦
産後の体力がない時に夜泣き対応で夜眠れず万年寝不足だし、夫にはイライラしてケンカばっかりできつかったです😂
イヤイヤ期は夫と一緒に乗りこえたのでそんなにつらくはなかったです。
1歳までの寝不足でフラフラ&孤独な戦い感がきつかったです、、

yuki

下の子は3、4歳です。
癇癪すごすぎてこっちの頭がおかしくなりかけてました。
上の子は下の子と比べるとかわいいもんですが、やっぱり4歳ぐらいが反抗期なのか軽い癇癪があって大変でした🥺

はじめてのママリ🔰

1歳半〜3歳 です😭

上の子は発達障害があって、
この時期は発達の遅れに悩んだり、癇癪もひどかったりで、精神的にも体力的にもしんどかったです。

下の子はイヤイヤ期がすごくて上の子とはちがった大変さがありました💦

はじめてのママリ🔰

まとめてですみません。みなさんたくさんの経験談ありがとうございました!
我が子はまだ8ヶ月なので、みなさんの経験談とても勉強になりました。
お聞かせ頂きとても感謝しています☺️