
支援級行ってるお子さんのママさん。学校でのタブレット問題について悩…
支援級行ってるお子さんのママさん。
学校でのタブレット問題について悩んでます。
4月から1年生で小学校入学した息子(中度知的障害とADHD、ASD)は支援級にいます。
1年生〜6年生まで約20人で1クラス、そのうちのほとんどは高学年です。
そのため、教室でタブレットを触ってる子がほとんどいるのですが‥息子がすごく気になってしまっていて、どうやら1回他の子のタブレットを触らしてもらったらしく‥。。
そこから毎日毎日朝着いたら真っ先にタブレットに向かってしまい、やりたいやりたいと言ってるらしく‥でもタブレットは他の子のだからやれないよ、朝の会始まっちゃうからやれないよ、と言って対応してるみたいなんですが癇癪起こしてるみたいで😞
入学してから毎朝学校イヤ!と泣くほど嫌がっていて学校着いてもなんか機嫌悪くピリピリしていて、まだ入学したばかりだからかな?慣れるまで時間かかる子だもんね。と考えてたんですが‥今日専属の先生にタブレットの話聞いてあぁ‥なるほど‥と😅
家でもタブレットでプログラミングをやらせてるんですが、学校でやってるプログラミングのアプリをすごく気に入ってるみたいで1回触らせてから毎日このように怒ってしまっていて‥気持ちの切り替えも難しく長い時間この状態なんです🥲なのでもしかしたら相当ストレス溜まってるかもしれないです💦と分離する際に言われ‥😵💫
息子はとにかく泣き叫ぶと、声が高く、しかもめちゃくちゃ大きいので家で泣かれたら本当にこちらの耳が壊れちゃうほどうるさいので学校だと余計響いてすごくうるさいと思います😱
気持ちの切り替えは短い方だったんですが、とても長いみたいです😢
そこで、ちょっと私が考えたのは学校のタブレットに入ってるプログラミングのアプリをいっそのこと家でもやらせようかなと🥺
そうすればこのアプリはここじゃなくても家でできる!学校終わったらできる!と気持ち切り替えられないかなーと😞
お家ではタブレットに時間制限かけてるのである程度時間決めてしまえばおしまいができるので、もっとやりたい!これやりたいから学校行かない!って気持ちはないんじゃないかなーと😅
でも学校でそのアプリやれるの5年生みたいなので、果たして今家でやらせていいものなのか‥。。
それと専属の先生に実は毎朝学校イヤ!って言って泣いてることを伝えた方がいいのか‥。。
自分の名前書いてないタブレットをなんで触ろうとしてるのかずっと疑問だったけど、多分その触らせてもらった1回でタブレットに自分の名前じゃない字が書いてあったからなのかなーと‥😵💫
もう毎朝毎朝怒って泣いてメソメソしながら学校まで一緒に行ってると私も辛いし、息子も辛いと思います😱
皆さんならどうしますか?どうしたらいいですか?😵💫
- えぬママ(7歳)
コメント