
妊娠29週で体重が3キロしか増えておらず、発育不全の可能性があるとのことで、管理入院について質問があります。管理入院になる基準や、生命保険の適用について知りたいです。入院がストレスになることも心配です。
29wで1000gほどしかなく-1.8sdでとりあえず様子見、転院の可能性があるという話だけされました。おそらく次転院の説明となると思います。
次の検診は来週。
妊娠後体重も3キロしか増えていません。😢
発育不全で管理入院になった方
〇w〇d 〇〇〇〇g -〇SDで管理入院になりましたか?
管理入院にならない場合とあるのでしょうか?
その場合はどんな例でしたか?
発育不全での管理入院は生命保険は下りるのでしょうか?
入院するほうがストレスになりそうです。。。
- はじめてママリ🔰

しずく
1人目、初期からずっと小さめで曲線ギリギリをきていましたが、36wに-2.0sdになり総合病院に転院となりました。
たしか1,950gくらいでギリ2,000gに届いてませんでした。
臨月に入ってからの転院だったので正直色々とめっちゃ大変でしたが、結果的に40w2dに2,494gで元気に生まれてきました。
総合病院では、まあ小さいけど元気だし小さいなりに毎週体重増えてるから大丈夫だよ〜とのことで、特に入院はしてません。
3人出産してますが、おそらく私の体質なのか全員2,500g前後の小柄赤ちゃんです。
私自身は毎回重症悪阻で結構体重が減るので、出産時は妊娠前+2〜4キロです。
入院したら保険は降りますよ!

あやちゃん
3人目の時に32週の時に発育不全と言われ翌週に再度診察して少しでも胎児の体重が増えてたのでそのまま様子見ましょうって言われたので管理入院とかなかったですが36週で陣痛が来てしまいそのまま出産しましたが1998gでした。その後NICUとGCUに約1ヶ月くらいしました。元々総合病院で検診を受けてたので転院とかはなくそのままその病院で治療となりました。

🍑💜
今回、個人クリニックに通っていましたが32週の妊婦健診で血流が少し良くないことと、1500グラム以下、-1.5sdで総合病院に転院になりました。
最初はこまめに一日何回もエコーしたいからと入院勧められていましたが、子どもの入学とかあったので粘ってこまめに通院することで話つきました。
今は毎週通って少しずつ体重増えてるので入院せずに様子観察しています。
転院してから毎回NSTやっていますが実費です😓
コメント