
お母さんがパートナーの税金支払いに困っています。免除や給付についてのアドバイスが必要です。
自分のお母さん(58歳)が、籍はいれてないけど
10年以上一緒に住んでるパートナーがいて
そのパートナーは自営なのですが
去年5月にパートナーが脳梗塞で倒れまして
去年の5月からいっさい働けていない状況です。
ですが当然前年度の稼いだ分の税金がくるわけで
お母さんの給料だけでやりくりしてきましたが
限界を迎えたようです
自営だし、そこそこ稼ぎがあったので
税金がとても高くて払えないようです
まずは生命保険で100万ほどおりたそうですが
税金の支払いで一瞬で消えたそうです
こういう場合他になんかできることというか
免除だったり給付だったり、、
これやった方がいいよというものがあれば教えていただきたいです。
全くの無知なので
批判はご遠慮ください、、
- あんな(3歳1ヶ月, 6歳)

優龍
そこそこ稼いでいたなら
パートナーの貯えは
ないのでしょうか?
今払っているのは
5月までの収入に対しての
税金なので
もう、税金の支払いは終わりだと思いますが
確定申告などしているのでしょうか。

はじめてのママリ🔰
おおとしは収入あって、去年は少なかったんですよね。国保なら申請すれば減額出来るかもしれません。少なかったを証明してからしか出来なかったですが、去年の収入はもう確定申告してるでしょうし。
とりあえず役所に聞くのがいいかと思います。

はじめてのママリ🔰
相手は年齢も同じくらいでしょうか?
同じ50代ぐらいならそれなりの蓄えないですか?稼いでいたら尚更あると思います。
それか積立してる保険ないですか?保険なら経費で落ちるので、みんなやってると思うのですが、稼いでいるなら節税対策にもなると思うので。
あとは、役所に相談ですかね、税金は必ず払わなきゃいけないので話し合っていつまでにいくら返すなど。
コメント