※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

里帰り後、旦那がいない間の育児や家事に不安があります。皆さんはどう対処しましたか。

里帰りから家に帰って、旦那さんが帰ってくるまで、沐浴、料理、ギャン泣きの時のあやしなどなど、出来るか不安です💦
本当は2ヶ月間実家でお世話になりたいですが、GWのタイミングで1ヶ月で帰り、夫にも新生児の育児を一緒にしたいという気持ちがあります👶

みなさん、里帰りから帰られてから、旦那さんがいない時間帯、上手に育児や家事こなすことできましたか?😢😢

コメント

えーちゃん

1ヶ月検診後にお家に帰るってことですよね?
それならもうお風呂一緒に入れるので慣れれば何とかなりますよ☺️
お1人目?と思って話すと、
最初はおっぱい(ミルク)オムツ、寝かしつけくらいなので!

ぴぴ🔰

私は里帰りせず自宅に赤ちゃんと帰りました。
夫は生後2週間は育休を取ってくれたのですが、3週目からはワンオペになる予定だったので、半日夫だけ外出してもらったり、数時間赤ちゃんと自分だけの時間を作ったりして慣れるようにしてました☺

沐浴は1人でできましたが、泣くので料理は無理でした…
ギリギリ米研ぐくらいはできたのですが、おかずは基本的に週末に夫がまとめて作って、レンチンして食べるようにしてましたよ!

上手にこなすなんて無理でした。来週生後2ヶ月に突入しますが、料理は諦めています(笑)

空色のーと

なんとかなる、というかなんとかする、って感じですかね💦
ほんと毎日手探りの中で、ルーティン化していきました😊

ゆう

意外と1人の方が気楽で何とかなるもんですよ☺️料理は無理にしなくていいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

料理を作るのは大変なので、
土日に平日分のごはんの作り置きしてもらいましょう旦那さんに。
うちはそれで乗り切りました。

家事なんてしなくて大丈夫と思います。育児はゆるーくやったら大丈夫です。ギャン泣きしても疲れたら寝てくれます。沐浴も何度かしたら上手くできるようになります!あまり汗かいてない日でママが疲れた日は沐浴1日くらいお休みしても全然大丈夫!

私1人目の時、完璧を求めたり産後うつも重なってしんどかったので、上手くやろうと思わないほうがいいですよ!