※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの発達について不安を感じています。公園での様子やコミュニケーションの取り方が気になります。指差しや発語がなく、他の子と比べて特性を考えてしまいます。どう思われますか。

うちの子、発達に何かあるのかな。

公園に行ったらずーっとブランコ。
私が座って向かい合って抱っこした状態で30分。
他にも何組かいて賑やかだったから人見知りなのか、私の胸に顔を埋めてしがみついてた。
ブランコのところに行って乗りたいって手を伸ばしてきただけで、あとはもうほぼずっとブランコしてた。

家ではまー怪獣だけど内気なのかな。
私が支援センターとか近い年齢の子がいる場所に全然行かないせいもあるのかな。

うちの子より小さそうな子がボール指差してた。
お兄ちゃんがいたから早いのかもだけど。
うちの子1歳8ヶ月になるのに指差しも発語もなし。

とことこ走りながら私がついてきてるかちらっと確認するし、段差では手をつなげと手を伸ばしてくる。
コミュニケーションある程度は取れてると思ってたけど、そうでもないのかなぁ。
そういえばコミュニケーションというより要求してきてるだけかも。

知らない子と比べてしまって、どれもこれも特性なのかと考えてしまって嫌になる。

コメント

はじめてのママリ🔰

抱っこされて揺られてるのが気持ちいいんじゃないですかね?🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんでしょうか😭
    一度寝そうになってて慌てて起こしたんですが、目つむっててかわいかったです🥰

    他にもたくさん気になることがあって、今は誰にもわからないこともわかっているのに、今のかわいい時期を楽しみたいのにそうできず💦
    他の子と比べてしまったり私が息子のことを疑いの目で見てしまっていることが申し訳ないです…。

    • 4月20日
ぽてと

発語は パパ ママ もないのでしょうか?
上記にプラスしてクレーン現象(自分の意思を伝えるときに、相手の手を使って物を取らせようとする行動)があればちょっと心配かもですね…
私のところはですが、支援センターに保育士さんが在中しているので不安なことを相談することができます。
可能であればそういうところで、第3者の意見を聞いてみてもいいかもしれないですね…!

でも発語は3歳頃から急に文章で喋り始める子もいると聞きますし、ずっと悩んでしまうよりは相談してすっきりしてしまったほうがいいかもですね😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意味のある発語は何もありません。
    ドア開けてとかこの箱開けてとか、自分でできないことを私の手を掴んでそこに持って行ってやってと意思表示します…これはクレーンですよね?💦

    支援センターに保育士さんが常駐してくれてるんですか?
    羨ましいです😭
    私のところは保育士さんが来てくれるのは月に一度午前中だけとかです💦

    2月に保育士さんのベビーシッターをお願いしたことがあって、その時は大丈夫そうだとは言われました。
    こっちの言いたいこと伝わってるし、話す必要性を感じてないのかもねと。
    お金を払って来てもらっているので、迂闊なことは言えないだけかもしれませんが🥲

    自治体の発達相談をしてみようか考えてはいます。
    確かに悩み続けるより相談したほうが気がラクかもしれないですね。

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

同じ状況すぎてコメントさせてもらいました。うちももうすぐ1歳8ヶ月になる子が
発語、指差しがなくコミュニケーション
取れてるのか取れてないのか
んー?どっちだ?といった感じです🥲

うちも近い年齢の子がいる場所に
行けずにいます。(人見知り場所見知り激しいため)

宇宙語や喃語出ていますか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安になったり大丈夫!と思ったりの繰り返しで辛いですよね😭

    喃語は少し出ていて、「でゅでゅでゅ」とか「だだだ」「ぱぱばばば」とか言ってます。
    ダ行で「だでゅでぃどぅででで」とか言ってることもあるので、これが宇宙語なのかどうか🥲
    圧倒的に「いー!」とか「えー!」って言ってることのほうが多いです💦
    発語まだまだ出なそうだなーと。

    ママリさんの息子さんは喃語や宇宙語どんな感じですか?

    コミュニケーション取れてる感じはするけど、どっちだろう…ってなりますよね🥲

    • 4月21日