
コメント

ち
読める読めないは気にしなかったです💦
私の旧姓は珍しくて読まれたこともないし、名前も当て字とかでは無いですが珍しく読めなくてダブルパンチでした😂
その上転勤族で、転校の度に自己紹介で何度も名前を言うという…笑
でもまあ、唯一無二の名前ですし、大好きです🥺🩷
息子の名前は読める人の方が少ないかもしれませんが、唯一無二の名前つけました😊

ママリん
絶対誰でも読める名前にしました!読めるかどうかが大前提で、意味や画数などを考えました。
漢字で書いてあっても読めるのと、読んだ時にその読み方で間違ってないよね…?と相手が心配にならない名前にしました。
-
ママリ
親は名付けの時点で答えを知っているので読みやすいか読みにくいか判断しにくいかと思うのですが
そのあたりは周りの人に名付け前に聞いてみたりしましたか??- 4月20日
-
ママリん
珍しい名前ではないし漢字も一般的なものなので「読める?」と確認したわけではないですが、実家と義実家に名前の候補出した時に「この名前は読めないとか漢字がちょっと…みたいなのがあれば指摘して欲しい!(マタニティハイになってるかもしれないので)」とは言っておきました!
- 4月20日
-
ママリ
親戚に名付け前に相談するかも悩みポイントで…
先に聞いておくと安心ですよね🥲🥲- 4月20日
-
ママリん
うちは相談というより候補をいくつか出してアンケートしました。ただ、多数決ではなくて自分たちが決める時の参考にするだけ、としましたよ😊
あまり干渉してこないタイプの実家、義実家なのでそれで特に問題なくいけたのかもです。- 4月20日
-
ママリ
我が家もどちらも、「素敵だね☺️」みたいなほんわかタイプなので
逆に参考になるのか心配で笑
アンケート形式で聞いてみます!- 4月20日

はじめてのママリ
私は自分の旧姓と名前が珍しく訂正する人生に疲れたので(気に入ってはいますが)、たまにしか会わない人は訂正するのも面倒で間違えたまま呼んでもらってることもありましたwww
なので子どもは絶対1発で読める名前が第1優先でした😄
-
ママリ
わたしも自身の名前が、難しいわけではないのですがたまに間違われるもので、
手書きのもの(年賀状など)間違ったもので届くこともありました💦笑
訂正も面倒だったのでそのままにしてました笑
一発で読めるかどうかは、名付け前に人に聞いたりして検証?したかんじですか?- 4月20日
-
はじめてのママリ
そうです!ここや、他のSNSなどで何て読むと思いますか?と聞いてました😄
みなさん〇〇でしょうか?と付けたい読みで言ってくださり、2人くらい普通に読んだら〇〇、ひねって読んだら△△かな?みたいな人もいましたが。
当て字でないので普通に読んだら読めるよなぁみたいな漢字と名前も珍しくないものにしたので大丈夫だろうと判断しました😊- 4月20日
-
ママリ
なるほど!!
ママリだと厳しい意見が多いので怖くて💦
たまひよなどでも聞いてみます😂- 4月20日
-
はじめてのママリ
ここ厳しいですよねwww
チャットGPTに〇〇って名前一般的に何て読む?と聞くのもオススメです😊- 4月20日
-
ママリ
厳しいですよね笑
なるほど!!!!ありがとうございます😭😭- 4月20日

もも子
読める、パソコン入力で変換しやすい、説明しやすい、は夫婦共に前提として考えました。
旧姓がそこまで珍しくないけど、読み間違い、書き間違いがよくあり、訂正するのが嫌だったので💦💦

はじめてのママリ🔰
誰もが読める名前にしました✨
子供の人生の障害になる名前には
絶対にしたくないと思っていたので😌

はじめてのママリ🔰
当て字でないことは気にしましたが、一発で読めるかは気にしてないです🤔
例えば洋でヒロシ、ヒロ、ヨウと複数読めると思いますが、これでジョンとかでなければよしとしました😂
一通りしか読めなくてもいいとは思いますが、最近は新しい響きの名前もどんどん出てきているので、そこにこだわりを持っても数年後に別の読みが流行って間違えられる可能性も考えたら意味ないかなと思って気にしなかったです😌
例えば数年前なら翠はほとんどミドリちゃんだと思いますが、最近はスイちゃんが多いのと同じように、いつどこで間違えられやすい名前になるかわからないなと💦
漢字はもともと複数読めて当たり前なので、そこにこだわって候補を減らすとかももったいないなと思いました🤔
-
ママリ
なるほど!!!
名前って時代と共に変化しますもんね💦
ありがとうございます😭- 4月20日

退会ユーザー
自分が確認されることも無く読みも漢字も100%間違えられるので、子どもは漢字も読みも間違われない、なんて読むんだろう?もないようにしました🙌🏻

はじめてのママリ🔰
一発で誰でも読める
名前にしたくてそうしました!

はゆ🤱
なんとなく雰囲気で読める人も居るかなってくらいでつけてます🌟
読めなくてもよみかた伝えたら
あー!!!!って言って貰えます✨

ままり
1人目は絶対読める、昔も今もよくある名前にしました。
絶対読めるけど、意外と聞き間違えられる事が多いです😅
2人目は何も気にせず、なかなか読めない名前になりました🥹

ちゃむ
読める読めないは気にしなかったです!
うちの子たちは確実に読めないと思います💦
旦那も私も読めない名前ですが別に苦労してないので、、💦

mizu
誰もが一発では読めなくても、8割くらいの人が読める名前
を感覚的に目指してましたね☺️
そもそも誰もが一発で読める名前ってそんなに多くないと私は思っているので💦
例えば太一とかなら世代を問わず誰もが迷わず「たいち」と読めると思いますが、、、
例えば「花奈」も一昔前までは「かな」一択だったと思うんですが最近だと当て字で「はな」と読ませることも多いようですし、同じく「陽太」も一昔前までは「ようた」一択だったのが今は「はるた」や「ひなた」もあるとか…!!

はじめてのママリ🔰
誰でも読める名前にしました💡
子どもに関わる仕事をしていましたが、最近こだわって捻ったお名前がたくさんいて…、でもまず読めないと周りに魅力は伝わりづらいし、人によってはキラキラに思われちゃうんだなと色々見ていて思って😂
そして読めないと、会わないうちに漢字か読みどちらかを忘れるというかわからなくなります😅
ママリ
自分の名前が大好きと思えることはとても素敵ですよね🥲💖💖
子ども自身もそのように思ってもらえたら嬉しいですよね🥹
ち
本当に価値観は人それぞれなので、ママリさんがつけたい!と思った名前で、なおかつ読みやすいものだといいですね🥺
そう言った名前に出会えるよう祈ってます🍀*゜
ママリ
ありがとうございます☺️