※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むん
子育て・グッズ

いやいや期の娘に対して優しくできない自分を反省しています。今日は優しく寄り添ったことで、娘が泣き止みました。このように接することで、普段のいやいやが改善されるか考えています。皆さんはどうやって優しく接していますか。

いやいや期の娘に対して大人気ない態度や優しく出来ない自分が嫌になります😭

眠った後に大反省会、、


先ほどもお昼寝させようと思ったらぎゃん泣きされて、
仕事中のパパの部屋に入りたい!と。


そういう時、私はいつも自分を鎮めるために静観してしまうのですが、今日はゆっくり優しくなだめてみたんです。

「パパはね、お仕事してるからね。お昼寝したらお散歩に行くと言っていたよ。ママと一緒にお布団いける?」


と言ったら素直に うん と言って泣き止み、お布団に入ってくれました。

わかるわけないと思っていた自分が母親としてまだまだだと思いました🥲

こういうふうに寄り添い、優しい言葉をかけてあげられたら
普段のいやいやも少しは治るのかな、、って考えて

大反省会中です🥹🥹


みなさんはどうやって優しくなれてますか、、?

コメント

いくみ

子どもって、大人が思うよりずっと周りのことがわかってますよね。

私は、感情的になってしまったり、八つ当たりしてしまったり、どうやって関わればいいのかわからなくて子どもがギャン泣きした後などに、振り返りと対策を練ることをしてました。

あのとき本当は子どもはどうしたかったのか、なにを訴えたかったのか、そのとき私は何を思ってどうしたのかを振り返り、それらを解消するにはどうやって関わればいいのかを、とりあえずで良いので対策を立てていました。

その繰り返しで、子どもひとりひとりに合う関わり方が少しずつわかるようになりました。