
コメント

ままち
うちの子か?と思うほどに一緒😣
めっちゃイライラしてました🫠
常に見てて声かけて自分は片手間に食べて
食べてんだか食べてないんだか
わからないぐらいの片手間😂
もう何を言っても食に興味がないのは
変わらないので諦めました😗
幼稚園でも保育園でも給食の時間って
限られてると思いますし家でも区切ってます🤔
年長から食べる量が増えて
食べるスピードも上がりましたね🤔
とはいえ遅いので小学校では時間なくて
食べきれなかったというのもあるみたい🤔
そうやって学習していくしかないのかなと😣

ひみ
一緒です!めちゃめちゃ気持ち分かります😭毎回イライラしてます…
2つ下の子のほうがおかわりしても先に食べ終わります…
身長体重ももう追い抜かれそうです
-
ぺこ
コメントありがとうございます😭😭同じ方がいらっしゃって勇気が出ます😭😭
食べることに興味がない子って本当興味ないですよね?食べる気ある?ってくらいのスピードで…かといって時間で毎回区切っていると本当に量を食べないから心配もあって…。どうされてますか?- 4月20日

はじめてのママリ🔰
上の子がそうでした😢
仮に「手止まってるよ」など全く言わずに過ごしたら、本当に2時間とか過ぎてそれでも食べてないとか起きるんじゃないかってくらい遅かったです。
同じようにカラトリー持って停止、空想の世界に行ってるように時間が止まっているような感じで、もしくはお喋りを一度スタートしたらもうカラトリーすら持たずにずっとお喋りしていたり…って状態でした。
あらゆる方法試した我が家としての結論は「時期が来るまで待つ」でした😂
今月から小学生になったんですが、少し前からようやく本人も意識するようになりテキパキ食べられるようになりました。
うちも小柄なのでトータルの食べる量を確保するために、おやつの時間におにぎりあげてました!
おやつとして出すと謎にちゃんと食べたので笑
-
はじめてのママリ🔰
カトラリーがカラトリーになってました😂
すみません- 4月20日
-
ぺこ
コメントありがとうございます😭😭同じ経験をされた方がいらっしゃって励まされます…。とてもよくわかります…。うちの娘は3歳を過ぎるまで自分で食べようともしなかったんです…自分で食べないと手伝わないよと我慢比べをしましたが2時間経っても食べてませんでした🤣🤣なので自分で食べることをするだけマシかなと思ったり、いやいや遅すぎだろ…と思ったり笑もう散々色々やったんですが変わらないんです😭😭諦めた方が良いですかね?笑おやつで補えるものを出して、ご飯の時間は半分くらいしか食べてなくても終わりにしてましたか?それともママが手伝って食べさせてましたか?
- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちも自分で食べようとしなかったですよ😢
家でも私が口まで運んであげないと本当に食べないし、幼稚園入ってからも先生に食べさせてもらってたのを後で知りました😇
「もう手伝わないから自分で食べて」も試したことありましたが、2時間全く進まずそのままで、それを見たときにこのまま続けても私のストレスにしかならないと諦めました笑
大人になっても食べさせてもらってる人なんかいないから今だけだよって栄養士さんとか小児科の先生に励まされて、自分で食べないことよりも幼児期に必要な栄養を取らないことのほうが脳や体の成長大きく関わっていくし大きくなってからは取り戻せないという話もあったので、栄養を取らせることを優先して私が食べさせちゃってました!- 4月20日
-
ぺこ
なんかここまで同じ境遇だった方からコメントをいただけて不思議と涙が出て来て肩の荷が降りた気がします。外食先でもフードコートでも明らかに娘より小さい子が自分でカトラリーを操って食べていてママも横で自分の食事を楽しんでいるのを横目に、私は娘を食べさせて自分は伸び切ったラーメンや冷めた食事を食べる、これが当たり前で辛すぎていつになったら食べるのか…悩み続けて来ました😢やっとなんとなーく自分で食べるようになったものの、食べるのが遅すぎて結局朝なんかは幼稚園に間に合いそうもないから手伝う羽目になり、夜は私が早く片付けたいから手伝う羽目になり、20分とかでサクサクなんでも食べてくれる子ならどれほどいいだろうかと悩んできました。幸い幼稚園では小さなお弁当箱ですが自分で時間内に頑張って食べきっています。それならもう良しとしようかなと思ったりもします。
2時間そのままだったというのも我が家と同じです。突き放したら食べるよ、いつまでも手伝うから結局手伝ってくれると思ってるんだよと周りからも言われ突き放しましたが2時間経っても食べていない時の絶望感はやばかったです😭😭
栄養を取らない方がダメージは大きいよ、とのお話を聞かせていただけてとてもホッとしました。食べさせて来た私がいけなかったのかな、だからいつまで経っても遅かったりするのかなと自分を責めたりしていましたが間違っていなかったんだと自信を持とうかなと思います。- 4月20日
ぺこ
コメントありがとうございます😭😭同じ方がいらっしゃってとても嬉しいです。そうなんですよ…お恥ずかしい話うちの子は3歳を過ぎるくらいまで自分で食べようとすらしなくて、食べさせながらだと本当に自分の食事なんて記憶にもなくて…。そこから比べたら遅いながらも自分で食べるから成長なのか?と思う反面、フードコートなどだと後から来た子が我が子より小さいのにサクサク食べて帰って行くとげんなりします…。
特に何かしたわけでもなく急にスピードが上がって来た感じでしたか?
ままち
フードコートとか差を実感しますよね…😣うちは上の子が食に興味なくめっちゃ遅くて下の子は食べるの大好き♡なので毎食同時に食べ始め下の子がサクッと食べ終わります😂なんならグズって遅く食べ始めても先に食べ終わります😂
家では特に何もせずです😊
保育園でも小学校に向けて給食の時間短くしたり早く食べないと!って声かけたりするみたいです😊親に言われてもあんまり気にせずゆっくりでしたが先生に言われたら同級生が早かったりすると頑張る気になるのか…徐々に早くなったし食べる量も増えた感じです😊そもそも食に興味がないところに早く食べようと毎食言われて食事が嫌いになられるのが1番困ると思って家では時間は区切るけど急かしすぎないようにしてました😣
ぺこ
やっぱり同じように育てていても食べることが好き嫌いとかその子の元々持っている気質ってあるんですね!💦
あまり言い過ぎるとそもそも食べることにそんなに貪欲でもないのに嫌になっちゃいますもんね…。