※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
macaron
子育て・グッズ

上の子に対する冷たい態度に自己嫌悪を感じています。育休が終わった後の不安もあります。どうすれば良いでしょうか。

上の子可愛くない症候群?

昨夜は細切れ睡眠すぎて全然寝た気がしません。
頭も重いような痛いような。
で、7時くらいまでは寝たいと思ったら2階から旦那と息子が6:30前には起きてきた(私は娘とリビングで寝てる)

息子が私の布団に潜り込んできたけど、私は起こされたイライラから、『2階で寝てくるわ』と言い放ち2階へ

2階に行ってから、なんでそんな冷たい態度しちゃった?
息子は何も悪いことしてないのに
自分のイライラのために息子を悲しくさせちゃったかもしれない

と自己嫌悪で涙が出てきました。

旦那は育休中ですが、5月には終わります
そのあとは、2人のお世話…
やっていけるか不安でしかない

コメント

きなこ

息子さんも寂しくてママと一緒に寝たいんですね🥲✨
今から、さっきごめんねママ眠くて怒っちゃった一緒寝ようってギュッしたらダメですか?

  • macaron

    macaron

    ありがとうございます🥲
    結局、2階へ行っても泣けてきて寝れず、起きてミニクリームパンを息子と分けっこして食べました🥲
    息子は案外ケロッとしていましたが、気をつけなきゃなぁと反省したところです🥲

    • 4月20日
kirie

わかります。
我が家も0歳4歳で、上の子に対してガルガル期とやらを発揮してしまっている...と落ち込んだ事が多々あります。
触り方が強くて泣かせたり、抱っこできる!と首も座らない弟を無理やり持ち上げたり、、『危険⚠️守らねば』本能が働いてしまい、当たりが強くなってしまいます。。
寝不足も重なると辛いですよね。

私は、自分の状況を娘に正直に話しました。
「お母さんもね、2人のお母さんやるのは初めてで、まだ上手にできない事がたくさんあるの。夜も赤ちゃんが泣いて起きるからあんまり眠れていなくて、ちょっと疲れちゃったの。たまに声が大きくなったり、怒ってごめんね。寂しかったり、悲しい時はすぐ教えて!その時はたくさんぎゅーしようね!」
声に出すと、自分にも言い聞かせられるので最近は少し意識して落ち着いて接せられるようになりました◎
娘もふむなるほどと思ってくれたようです。

そしめ我が家も夫と娘が別室で寝ていますが、ここ1週間ほど0歳息子の夜間授乳の感覚も空いてきたので、朝方の授乳を終えたら娘の隣に潜り込み、ハグしながら起こす。が定着して来て、上の子の寝る時寂しいモードも落ち着いてきました。
(本当は自分の布団にすぐ倒れ込みたい気持ちはありますが🤫)

4歳児、話せばそれなりにわかると思うので、疲れちゃったの、と正直に言うのもお互いが楽になるかと思いました。
母も人間ですもの。産まれたての赤ちゃん抱えてるんですもの。赤ちゃん守って育てることに全神経集中しちゃうのが本能だと思います。
大丈夫です。あと1ヶ月もすればだんだん眠れるようになり、夜通し眠れる日も出てくると思います。
睡眠時間=心の余裕、直結しているだけです。
すぐ上の子も可愛いに戻りますよ🥰

今はまだまだ大変だと思いますが、お互い乗り越えていきましょうね。

  • macaron

    macaron

    ありがとうございます😭
    読んでいてまた泣いてしまいました。
    娘が生まれる前の、息子との動画や写真を見ていて、4年間ずっと息子しか見てなくて、1対1で向き合ってきて、可愛くないはずがないのですが
    やっぱり寝不足は余裕を無くします💦

    もう少し授乳間隔もあいてきて、寝てくれるようになったら一緒の部屋で寝ようと思います。

    長らく息子の隣で寝ていないので、私の方が寂しい😔

    兄妹、同じ歳の差ですね🥺
    頑張りましょう🥺🥺

    • 4月20日