※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

1歳の子どもが風邪を引いて嘔吐しました。咳風邪の場合、胃腸炎の感染は低いでしょうか。再度嘔吐しないために気をつけることや観察すべき点は何でしょうか。

⚠回覧注意⚠苦手な方もいらっしゃると思うので、ご注意ください。


元々風邪を引いてる1歳児です。
寝てから今まで3回嘔吐しました。
咳をした反動でのようです。

・元々咳風邪だとしたら、感染する胃腸炎の可能性は低いでしょうか

・再度嘔吐しないようにするためにこれから気をつけること、観察すべきことは何でしょうか

水分は飲ませました、防水シーツの上に寝ています、湿度は56%です

風邪だの嘔吐が初めてなので、また嘔吐してしまうのではないかと思い私もなかなか寝れず…
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ

何回も吐くのはたぶんウイルス性だと思います。
うつると思ったほうがいいです。というか、そうではないにしろ、吐瀉物からはなんらかのウイルスがうつると思ったほうが後々楽です。

もともと風邪をひいていて、免疫が下がり、さらにウイルス胃腸炎というのは普通にあることなので、、、。

水分は飲ませすぎるとまた吐くので、寝ている間は二口程度にとどめておくのがいいと思います。
また、頭を高くすると吐きにくいです。
横に寝るようにすると一時的な窒息防止にはなります。(すぐ寝返りしちゃうと思いますが)
吐いてもいいように着替えやらハイターやら手袋やらバスタオルやらなにかの空き容器やらを枕元に置いておくと後々便利です。

あとは、熱がないか触ってみるのも大事です、

お大事になさってください。

ママリ

3回吐いてるなら胃腸炎の可能性高いです。
食べたり飲んだりするとその分だけ吐くので吐いたら水分も控えめにして少しずつあげたほうがいいです!
吐き気が治ったらしっかり水分取らしてあげてください😊

ナツ花

嘔吐、心配も多いですが、処理も大変ですよね💦💦

胃腸炎かどうかは、お医者様でないとわからないのでなんともいえないです(´・ω・`)💦

吐くということは、熱と同じで必要があって吐いていると思うので
今はむしろ、吐いたときに被害が少ないようにするほうが楽かな?とおもいます!

〇次吐いてしまったら、1時間は絶飲食です。
水も刺激になってしまうので、のませません💦

〇1時間はかずにいられて、かつ、眠れているなら様子見で良いとおもいます😊
ここで無理に水分をとらせる必要はありません😊

〇何も口にしていないのに嘔吐が続くようであれば、救急にいきましょう💦💦

〇洗面器やバケツなどの受けるもの
無ければ、オムツを十時に組み合わせても受けることができます😊
嘔吐 オムツ などで検索するとでてくるとおもいます😊

あと、保護者だけでも常時マスクしていたほうが、少しでもマシかとおもいます💦

休めるときに、少しでも休んでくださいね(>_<)

とらとら

嘔吐が続いている間は飲み物も控えた方がいいです!
余計吐きやすくなってしまうので!

咳風邪だとしたら咳が落ち着かないことには咳き込み嘔吐もしやすくなってしまうので、それまでは耐えるしかないのかなと…
下の子もRSになって一晩咳き込み嘔吐で大変でしたが、病院から吸入器を借りてから夜中の咳も無くなりました

RSやヒトメタの検査はされましたか?

むにゅ

咳き込み嘔吐であれば胃腸炎の可能性は低いと思います。
胃腸炎併発することもあるとは思いますが胃腸炎であれば咳と関係なく嘔吐するでしょうし嘔吐の回数も多くなります。


⭐︎吐いた直後には何も飲ませない
 (飲んだ刺激でまた嘔吐する可能性があるため。何か飲ませるなら30〜60分あけてからひとくち分だけ飲ませて大丈夫なら10分くらいあけてまたひとくち分…みたいな感じで少量を回数多くして総量で必要な水分量になるように)

⭐︎可能であればお布団の下に傾斜枕やバスタオルなどを入れて少しだけ上半身に傾斜をつけて頭を高くする。
鼻水や痰で咳き込む時の寝苦しさの改善にも役立ちます。


⭐︎嘔吐が多い時は防水シーツだと洗濯や消毒大変なのでその上に使い捨ての介護用防水シーツやペットシーツなどを敷いておいて吐いたらすぐ捨てられるようにしておくと楽です。

はじめてのママリ🔰


まとめての返信になり申し訳ありません。
対処法など本当に助かりました💦水分取らせないほうがいいことすら知りませんでした😣
被害を少なくする方法も参考にさせていただきました🙇

休日診療に行き薬をもらったので、このままよくなることを祈ります💦

本当にありがとうございます!