
コメント

ゆうな
うちの元旦那は離婚した後に転職して年収が下がったからそんなに払えんと言いだしました。
一般的には再婚したり、再婚した方との間に子供が産まれた時も減額になりますね。無いものは払えないので、払えないと言われればそれまでです!
あとは自分に養ってくれる人が出来た時もですね。

はじめてのママリ🔰
養育費の取り決めをしたあとに年収が減ったり、再婚したりすると減額はよく聞きます。
取り決めのための話し合いで、いくら算定表の金額があったとしても
相手が払えないと言ったら算定表よりは下がった金額で決まります。

♡♡
転職で収入下がった場合や、払う側が再婚し扶養家族が増えた場合、貰う側が再婚し養子縁組した事により扶養義務者の変更などで減額される事がありますよー!
我が家の場合は元夫の転職(会社員→個人事業主)とあちらの再婚+お子さんが産まれた事で減額になりました。
公正証書があってちゃんと取り決めしていても、結局はない袖は振れませんので..🥲
はじめてのママリ🔰
離婚する時に取り決める養育費は算定表通りだったのに、後から減額になったってことですかね⁇
その場合って減額になってしまう場合はその根拠となる収入の証明書であったりを提示してから減額とするとか、公正証書に書いても意味ないんですかね…?
ゆうな
そうです!後からです。
公正証書に書いてたとしても
無いものは払えないで終わっちゃいますからね。