※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴかぴか
その他の疑問

保育園入園や働き方について悩んでいます。夫の休みの日にパートで働くか、保育園に入れて扶養内または扶養外でフル勤務するか迷っています。保育園入園のタイミングも考慮中です。

保育園入れるか、働き方も迷ってます。

出産前はパート、雇用保険入ってなかったため育休はなし
籍を残してもらっていて、夫が休みの日だけ出勤できる
車で30分と少し遠いけど、シフトなど融通きく

調べたところ保育料3万円弱です。

①夫の休みの日だけ出勤
給料3万から4万くらい
一緒の休みがない、出勤できる日が限られる
もうちょっとお金ほしい

②保育園入れて扶養内
給料8万くらい
保育園料払ったら結局5万くらい、少しは増える
育児は心の余裕できる、でも仕事で消耗する
それなら一緒にいたほうがいい?

③保育園入れて扶養外のフル勤務
給料いろいろ引かれて10万ちょっと?
お金の余裕はできるが仕事で消耗が激しい
家事とかできるのか??
子どもとの時間もなくなりすぎないか?


ぐるぐる考えていてどうしようか悩んでます。


今時期だと0歳児途中入園で夏頃まではわりと園選べる感じで、1歳になってからも考えましたが入れるかわからない状況です。
1歳4月入園もあきがあればって感じみたいで希望薄そうなので入れるなら今かなと、、、

コメント

おはな

①は家族の時間がなくなるし、
②は中途半端
やるなら③一択かなと個人的に思います。
もしくは幼稚園に行く年齢まで働かない🫣

私もできれば働きたくなかったですー😭

にゃこれん

私は若くないのと、仕事も体力必要(看護師)なので、消耗度を想像したら②ですかね。

うちは転勤族でもあり、1歳になる直前で引っ越したので、一から職場探しになる&慣れない土地だったので、幼稚園入園まで(3歳2ヶ月)家庭保育でした。
なかなか大変でした。

実家も遠く、コロナ禍でもあり、どこにも行くところなし、息抜きもできない、1人でずっと子どものお世話をするかんじでした。
新しく出会う人もみんなマスクしているし、顔も覚えられず…そんな環境での家庭保育は本当に苦痛でした。

ただ、私が心配症なのと、子どもも慎重かつ人見知りが強かったので、
2歳からプレ幼稚園に行き(週2回3時間)、3歳になって幼稚園に行けたのは、本人にとっては段階的に慣れていけたので良かったのかなと思っています。バス通園でしたし。

もし、地元で親も近くて、息抜きできる環境もあるのなら、③も良いかなとは思います。

こちらは扶養内だと保育園には預けられないので、②の選択肢はありませんでした。