※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

6歳の息子が食べてもまだ足りないと言っていますが、ぽっちゃりなので食べさせすぎに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

6歳息子、うどんひと玉、納豆巻き6個、かぼちゃの天ぷらとえびの天ぷら1個ずつ食べてまだ足りないというのでふりかけご飯のおかわり、まだ足りないと言います🫠
ちなみにわりとぽっちゃりです。痩せてるなら食べさせますが太ってるのであんまり食べさせすぎてもなーと思いつつも空腹を我慢させるのもかわいそうです...
しばらくゆっくりしてれば空腹なくなるよと言って今ゲームしてますが「お腹すいたなぁ」とつぶやいています。
どうすればいいでしょうか🫠

コメント

ワーママ

お友達も幼稚園の時からそんな感じですが現在小学生でかなり太めです😭ママさんはダイエットさせ「空腹感じるのも大事だよ」と言っているそうです💦

  • ままり

    ままり

    やはり時間置いたら空腹忘れたようです!ダイエットというよりこれ以上太らないで...って気持ちです🥺

    • 4月19日
nakigank^^

咀嚼が少ないのではないでしょうか?
早食い、咀嚼回数が少ないと満腹中枢の刺激が鈍いので、満足感を感じにくいのだと思います。💦
たぶん食べるだけ食べさせたら吐いても隙間ができるから結局食べると思うので、満腹感を得られるように、一気に出すのではなく、小出しにして待つ時間を作ったり、お話しながらゆっくり食べることが大事かなと思います!

ゆっくり食べて咀嚼回数も多いのに満腹が得られないなら、体質に問題があるかもです。
BMI数値とか体型に問題なければそのままでいいと思いますが、肥満型に入るなら小児科で相談されてもいいかもです!

  • ままり

    ままり

    なるほど...とても参考になります😳
    たしかにはやく食べ終わる次男は太ってて、のんびり食べる長男は痩せてます...
    日々の忙しさではやくご飯食べ終わってほしいの気持ちでしたが、息子のためにもゆっくり食事を楽しむことも大事ですね☺️
    私もいっしょに次男とゆっくり咀嚼してみます☺️

    • 4月19日
my

咀嚼に時間かかるものをあげるのはどうでしょうか?

例えば干し芋とかですかね。ただ糖分高いのでいいかはわかりません。
それか満腹になりやすい芋類あげるとか。

あげた事はないですが。知り合いに聞いた話だと、スルメイカをお湯でゆがいて塩分抜いて、あげるといいといってました。