
生後17日の女の子を育てている方が、母乳の吐き戻しについて不安を感じています。吐き戻した母乳を飲み込むことがあるのか、窒息のリスクについて心配しています。育児に対する不安が大きく、相談できる友達もいない状況です。
生後17日の女の子を育てています。
はじめての育児で不安ばかりです‥。
今日、母乳をあげてゲップを忘れて結構吐き戻してしまいました。
その後ちょっと手を洗いに行って戻ってグズってたので、抱っこしようとしたら口の中?吐き戻せてないのがあって、出した方がいい?と思って背中トントンしました。
喉?とか口の中?に残ってた母乳を、ごきゅ!と飲み込んだみたいでした。
窒息がこわくて、吐き戻しに関してかなり敏感になってしまって、、今回みたいに飲み込んでしまうこともよくあることなんでしょうか?
苦しかったかな、、とか一瞬でも息が止まり酸素がいかなかったかな、、その場合なんか影響あるかな、、とか
考えすぎとはわかっていても考えてしまって…。
些細なことを聞ける友達もいなくて投稿しました。
その後は、グズグズしてて心配してたんですが、顔色や唇の色も悪くなくいつも通りで母乳、ミルクも飲みます。
妊娠中も不安になってばかりでしたが、産まれてからもやっぱり心配や不安が多くて…。
強くなりたいものです。。。
- すいか(生後0ヶ月)
コメント

ちぃ☺︎
現在2ヶ月になった娘がいます。
今は涎もミルクもなんですが、戻ってきたミルクや溜まった唾液も自分で飲み込むこともあるし、吐き出す時もあります。
窒息怖いですよね。
私も未だに怖いです。
私と主人は不安になるのでミルク後はゲップタイムをして出ても出なくても縦抱き(寝かせる姿勢じゃなくて、ちょっと上体を起こすくらい)30分を頑張ってやってます。嫌がる時は気持ち上げとくくらいの抱っこ。
それでも不安な時は横向き寝にさせておきます。
うぷうぷ...みたいな戻ってきてる?みたいな音をするようになったら、抱っこして縦抱きにしておくようにしてます。
第1子は特に過剰に心配してしまうと聞きますが、本当にそうだなと日々私も痛感しております😂
私達親が倒れたりしない限り沢山心配して調べて色々やってみて何も無かったなら「あーなんだ良かった」で終わるので考えすぎでもいっかと思ってます!!
お互い頑張りましょうね(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)
すいか
コメントありがとうございます!
自分で飲み込むこともあるのですね!
本当に窒息こわいです‥夜も心配で時々覗いたりで寝不足です。
ゲップタイム30分すごいです。私はなんか苦しそうにしてたりであまり長くはしてませんでした‥もう少し長めにやってみようかな。
些細なことで心配して色々検索したりこちらで、質問したりです。
お答えいただけて嬉しかったです!
本当お互い体調気をつけつつ頑張りましょう(*^^*)
ちぃ☺︎
ずっとウエッウエッゴボッとかしてたら私も流石に怖いですが、うえうえじゃなかったら少し様子見します👀
あと吐き戻しした時も少し縦抱きしとくとかします🤔💦
夜心配になりますよね!うちの子は凄く寝る子なのでよく寝息確認してます笑
ゲップタイムのトントンサスサスは5分以内なのですが、その後少し上体少し起こした抱っこを30分してるだけです!なので寝たりウトウトしたら右手で携帯いじったり、オヤツ食べたりコーヒー飲んだりしてます🫶
(授乳クッション使ったり、布団固めて赤ちゃんの頭側を乗せてる腕を乗せて右腕はフリーにしたりと自分の楽な体勢を見つけてやった方がいいです🤣)
ネットで無理にゲップさせなくていいと見たので人それぞれだと思いますが、私は嫌がったり自分が疲れたらゲップ出るまで!とか長めに!とかはやらず、5分までトントンサスサスやっても出なかったら抱っこ長めにしとこうとか様子見しようとかにしてます。
手を抜ける部分を探しながら一緒にやっていきましょうね💪✨
すいか
縦抱きあまりしたことなかったです😶やってみます!
わかります〜私も寝息確認します!
布団の上下や寝息が小さくて時間かけて確認してます☺️笑
すぐ寝かすんじゃなくて私も少し上体を起こしてすごしてみようと思います〜アドバイスありがとうございます♡!
調べるといろんな情報出てきますよね‥いろいろなやり方も、これ!と決めずに柔軟にやっていかなきゃですね🙂
話せる人がまわりにいないので、コメントいただけて嬉しかったです☺️
私だけじゃないんだ〜と心強いです。
肩の力を抜いて手を抜きつつやっていきます✨
ありがとうございます♡