
1歳4ヶ月の子どもが新しい食べ物を嫌がります。薄味に慣れているせいか、同じメニューばかりで、初めての食べ物を拒否します。大人の料理を取り分けることで新しい食べ物に挑戦すべきでしょうか。皆さんはどうやって食べられるものを増やしましたか。
1歳4ヶ月ですがまだまだ食べられるものが少ないです。
初めての味をあげる時、みなさんのお子さんはすんなり食べてくれますか?
まだあまり大人の料理の取り分けはしておらず、別で作って冷凍ストックしたりしています。
なので味付けは薄味です。
薄味に慣れたからなのか、いつも同じようなメニューをローテーションしてるからなのか、初めての食べ物は見ただけで嫌がり食べません。
例えばそろそろカレーとか食べられるようになってほしいと思いBFのカレーをあげてみましたが拒否されました。
数ヶ月前にもチャレンジしていて今回こそ!と思いましたが無理でした。
(そもそも最近BF自体を嫌がるのでそれもあるかもですが)
大人ごはんの取り分けをしてどんどん新しい食べ物にチャレンジさせるしかないでしょうか?
ほぼ食べない場合また別で追加のごはんを用意しなきゃいけなくなり大変そうで億劫です😅
みなさんどうやって食べれるもの増やしていきましたか?
- ママリ(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
食べ物って慣れもあると思うので、我が家はこれ絶対に食べないだろうなってものでもばんばん出して嫌いな物でも取り敢えず一口は口に入れてもらってます。保育園だと個人に合わせたメニューじゃないと思うので、同じようにした方が食べる物増えるかなと思って。
上の子の時に食べる物しか出してなくて結構な偏食になりました。4歳でやっと偏食が少しマシになってきました。。
ママリ
偏食になってしまったんですね💦
確かにそうですよね😭自分の楽なほうにばかり考えてしまっていました💦
これから意識して新しいものどんどん出していこうと思います!
はじめてのママリ🔰
NHKでてい先生が食べ物は慣れだから15回見たら食べるようになる子もいる、みたいなの言ってたと思います!回数は15回か20回か曖昧ですが😅いまネットで調べたら同じように書いてある記事もあったので、多分多少は偏食がマシになると思います💦お互い頑張りましょう