※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夫が教員で息子が中学生ですが、部活は土日に行わない方が良いと思っています。特に、土日はどちらか1日で十分ではないでしょうか。

夫は中学教員で、息子も中学生。
親としても、教員の家族としても思うことは、部活は土日にやらなくていい…
せいぜいやるとしても、土日のどちらかで良い。
スポーツで身を立てる社会ではないし、本気でやる子はクラブチームに入っているから、土日は部活には行かないだろうし…

コメント

はじめてのママリ🔰

その行かせない土日のどちらかに、今後の受験や社会に出たときの何か役に立つことができる
息子さんが納得してる
それで部活の生徒生徒から何も思われない
ならいいと思います!✨
親が決めることではないかなとも思います。
部活でのつながりもありますし。

  • ママリ

    ママリ

    いやいや。
    休ませるとかではなくて、社会において部活の在り方としての話です。

    土日両方とも部活がある教員の負担と、子供の負担を考えての話しです。

    土日両方部活だと、教員は何十日も連勤なりますし、先生も子供も休息が必要だと思い、つぶやきました。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    部活のあり方の話でしたか、失礼しました。

    子供はどうか分かりませんが、教師には休息が必要ですね。外注になるといいですね。
    私は部活楽しかったしインターハイ、国体とかも行ったりしていたので。そう思うと先生には感謝です。

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ


    いえいえ。
    どうもありがとうございます😊

    社会が変わる中で、部活も変わっていく転換期だと思うので、仕方ないのですけどね。

    私たちが子供の頃は、部活も盛んでしたもんね。

    部活が無料だからほとんどの子がやるけど、それ相応の費用が必要だったらやらない子がかなり増えると思います。
    外注になって普通の習い事と同じく、費用が発生しても、無条件でお子さんを部活に参加させますか?
    普通の習い事なら、月1、1-2時間で安くて5千円はしますよね。
    月2回だと、1万じゃくかな?🤔

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

私の友人もそれで嘆いてました😭
土日いないし、遠征もあって帰ってこなかったりするし、部活用に車買ったりと…
それで給料上がるわけじゃないのに!って💦

  • ママリ

    ママリ

    本当にそうなんですが、
    私はもはや教員の妻としては、もうその状況は受け入れているのですが、
    いざ、自分の子供が中学生になって、部活が始まると、やっぱりそんなに部活やる必要ないよね、って思ってしまいます😂

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    コメント、ありがとうございました!🙂

    • 4月19日
ママリ

教員です。
今さっきまで子連れ部活でした。
明日は1日部活なのでしんどいです。
大会とかやめてほしいし、クラブチームでやればいいやんって心から思います。

  • ママリ

    ママリ

    本当にお疲れ様です。先生方には感謝しかないです😭

    これから部活のあり方は変わっていくとは思いますが、今までの対価も欲しいところですよね😂

    うちの息子は先ほど部活から帰ってきて、夫はまだ部活の応援にいっておりますー。(今年から教頭なので顧問はしていませんが)

    部活があるからなんとなくみんなやるし、練習があるから参加する。
    なくなったり有料になれば、選択肢は変わっていくと思うんですよね🤔

    今までの部活って、日本の教育の中でも大きな役目を果たしていたと思うのですが、社会も変わりましたからね。

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ


    正直、部活を少なくすると未だに保護者からクレームがくるんです。教員にも家族がいるっていうのを考えない人が多いなぁってすごく思いました。地域移行するとは言っていますが、中々上手くいないだろうし、大会などが潰れない限りはパフォーマンスとして地域移行とは言っていますが、無理なんだろうなと思います。

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦

    地域移行により、政府が、受益者負担、と決めたのだから、そこは理解すべきだし、その自治体(教育委員会)が説明し、理解させるべきですよね。

    うちの地域は市内大会はなくなりました。

    一部の保護者は文句をいうのかもしれないけど、それは全員ではないはずですけどね。

    正直、保護者だけではなくて、学校側の意識も低いのだと思います。
    夫は地域移行を進める仕事をしていましたが、校長からの反発も多かったようです。

    いずれにせよ、国が決めたのだから、部活は遠い将来はなくなっていくと思います。
    そうじゃないと、教員の成り手は減る一方で、日本の教育は担保されなります。🥲

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ


    学校はクレーマーに弱いのでそれがすごく困ります。市教委に訴えられるとめんどくさいので、厄介な方を何とかするんですよね。
    国が決めたんだから早く実行に移してほしいと思います。人材不足でただでさえ毎日の業務がカツカツなのに更に部活まで、本当に困りますよね。

    • 4月19日