
1歳半の息子が夜寝るのに時間がかかります。お昼寝が長いことが原因でしょうか、それとも成長の一環でしょうか。
もうすぐ1歳半の息子が夜中々寝ません。
寝つくのに1時間程かかります。
保育園には行っておらず、スケジュールは下記の感じです
7:00前後 起床
午前中に外遊び
お昼寝 12:30〜13:00頃開始
→2時間〜2時間半(遅くても15時半には起こす)
お昼寝後はお家で基本お家遊び
20:30〜21:00に寝室
以前までは15〜30分程で寝てましたが、最近はずっと歩き回ったりずっとゴロゴロしてたり…
寝たふりしたり、頭撫でたり眉や耳触ってみたり色々してますが寝ません。
単純にお昼寝が長いのでしょうか?🤔
それともそういう時期なのでしょうか?
- はじめてのママリ(生後1ヶ月, 1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お昼寝時間を少し前倒して15時には起こすようにするのは試されたりしましたか?☺️
保育園でもだいたいのところが15時にはお昼寝終わりが多いですし、そしたら寝る時間少し早くなる可能性もあるかな?と思いました😊

さくら
11時にご飯を食べて12時〜2時までお昼寝がいいと思います🍀*゜
1歳児のとき保育園では👆🏻のスケジュールで動いてました!
12時に寝れないようだったら朝もう少し早く起こしてもいいかもしれないですね☺️
9時から7時だと10時間は寝てるので、、😇
-
はじめてのママリ
参考になります!少しスケジュール調整してみます🗓️!
- 4月18日

はじめてのママリ🔰
まもなく1歳5ヶ月、自宅保育してます!
うちも7時前後起床で
午前中公園
11:00 昼食
12:00-12:30から昼寝開始して
14:00には起こしてます!
19:00にはベッド、19:30には就寝です
最近体力めちゃめちゃついてきた印象です🫨お昼寝減らしてみてもいいかもです
-
はじめてのママリ
14:00には起こしてるのですね!
一旦お昼寝減らしてみます!!💤- 4月18日
はじめてのママリ
詳しく記載してなくてすみません🙇🏻
お昼寝大体15時には起きます!!
14時半とかもう少し早めに起こした方がいいのですかね🥲