
小学1年生の子どもが毎晩おねしょをしており、やる気がないように感じています。病院での相談後、数日間は漏らさなかったものの、その後は元に戻ってしまいました。寝る前に飲み物を多く摂ることも影響しているかもしれません。どうすれば良いでしょうか。
小学1年生で、毎晩おねしょをしている為、夜のオムツが取れません。
本人にやる気がないと思います…。
というのも、5歳のときに病院に相談に行った翌日から3日続けて漏らさなかったんです。
生まれてから初めて漏らさない日が続きました。
人の話を横ですごく聞いてる子なので、病院でおねしょの話を聞いて、自分で意識して気をつけたんじゃないかと思います。
それからやる気が失せたのか、元通りに。
その後、1年生になったらパンツで寝る!と言っており、病院のあともすんなりできたし(3日だけですが)、意識の問題で、やればできるんだろうなと思ってました。
ですが1年生になっても毎晩おねしょ。パンツも履きたがりません。
寝る前にお茶をガブガブ飲んでいたので「もう少し控えたら?おしっこ出ちゃうよ、がんばるんじゃなかったの?」と聞いたら「2年生になったらパンツで寝る」と言い出しました。
どうしたらいいですか?😭
やる気だけな気がします。
明け方まで出てなく、朝モソモソ動き出したときにシャーーっと音が聞こえたこともあり、もしかして朝トイレに行くのが面倒なだけ?とも思えます…
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
うちの娘も一年生の頃は
毎日おねしょしてましたよ!
2年生の夏にようやくしなくなりました✨
寝ている間の意識って
大人でも自分ではコントロールできないし
3日漏らさなかったのは
偶然かもしれませんよ🤔💦

ママリ
うちの子も、今新2年生ですがまだまだ夜のオムツが取れず夜尿症の治療中です💦
今週は3日間おねしょしませんでしたが、奇跡だと思って期待していないです😅
でも、おねしょを連続でしなかったのは初めてなので何でかなとふと考えたのですが、恐らく2年生になってから日々のストレスが減ったのかなと思いました。
1年生までは普段から学校の事や生活面で口うるさく色々言っていたのですが、今年度になってからは面倒になって言うの辞めました😅
それでストレスが減って、おねしょしなくなってきたのかなと勝手に思っています🤣

🥖あげぱんたべたい🥖
オムツとかなくしてパンツ履かせて寝る前にトイレと夜中とか起きてる感じなら起こして行かせるとかするのもありだと思いますよ!あとはおねしょズボン!
うちの息子もオムツ取れたのが今年の2月で最初の頃はよくオネショしてましたが最近はしなくなりました!
コメント