
旦那が独立を考えているが不安で支えられない状況です。経験者の方にアドバイスをいただきたいです。
建設業の旦那が独立を考えています。
私は不安すぎてあまり背中を押せません…
旦那さんが独立したのを支えてきたよってママさんいましたらお話聞きたいです😭
まずなにから始めるべきなのか、旦那も分かってなさそうなんですが…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
建設業ではないのですが、私が独立しました☺️
大前提として独立後にお付き合いのできる会社、顧客確保は問題ないですか?
その後は安心できる税理士さんを探すことですかね。
登記だけなら簡単ですが、十分な運転資金の確保をするためには事業計画含めて税理士がいたほいが安心です。
旦那さんが何もわかっていない状態で独立の話が出ているのであれば要注意です🥹
はじめてのママリ🔰
すごいです!!✨
やっぱりお金が1番大事になってきますもんね😭
独立する前にどこか相談できる場があったりするんでしょうか、、?
旦那は正直ペーペーなので他社のお偉いさんとの関わりはほぼないかと…
なのでどうやって仕事を確保するつもりなんだか、、私はそこが不安です😭
家族全員国保になるので保険料や税金も上がりますし…
ママリさんは法人化されてますか?
はじめてのママリ🔰
具体的におおきな事業資金を引っ張ってくる目的があるのであれば信頼できる税理士探し兼相談がいいと思います!
あとは商工会議所とかですかね?
仕事確保できる見込みがなければ当然売り上げはないですから、生活も難しいです。。
建設業の経験を活かして建設業の独立であれば事業計画の前に、お付き合いができる会社さんと顧客確保の見込みがあった方がいいと思います( ; ; )
私は法人化してます!
はじめてのママリ🔰
勉強になります!!
税理士さんにお願いするのもお金かかりますもんね。
旦那は業種は違えど仕事はあるからどうにかなるって言ってますが、そんな簡単なことでは無いと私は思っていて😭
繋がりがどうかはわかりませんが、この先ずっと仕事がもらえるのかも確実では無いので不安しかありません😢
ママリさんは独立と同時に法人化されましたか?
うちの旦那は、ひとり親方としてやっていって、ある程度利益が出るようになれば法人化したいみたいです。
でも法人化してた方がメリット多いですよね😣
はじめてのママリ🔰
独立と同時に法人化しました!
法人化のほうがメリット多いかどうかは人によると思います!
私の場合は事業を始めるのに最初に多額の資金と人が必要だったことから法人化必須という感じでした!
最初に多額の資金がいらない、自己資金で足りる、従業員を雇う必要がなくフリーランスのような形で仕事ができるなら法人化は必要ないと思います。
利益が出るようになれば法人化したいという旦那さんの言葉に対しては、利益が出ることが確実なら初めから法人化していた方がいいと思いますし
利益が出るかもあやふやなら独立はしない方がいいと思います🥹🥹
また、法人化するのは簡単ですが法人して長く会社を続けていけるかは別の問題です🥲
利益が出て1.2年で安定できても安心はありません。。
赤字を出さず売り上げを上げ続ける、ゴールが見えない辛いこともとっても多いです😵💫
はじめてのママリ🔰
とっても詳しくありがとうございます😭
うちの旦那も資金はかなり必要になってくる仕事だと思うのですが、銀行から借りるという考えはなさそうで…
貯金もたいしてないのにどうやって仕事をしていくのか、家族の生活をどう守るのかを考えられてないなと私は感じてます。
最初はどこかの会社の下請けとして仕事をもらうと言ってますが、なんの実績もないのに仕事なんて回してもらえませんよね。
下請けとして切られてしまったら完全に1人でどうにかしなきゃいけないわけですし…
利益は全部俺のものになる!みたいな考えなので独立向いてないです本当に😢
軌道に乗って従業員も増えて会社としての経営が順調になったとしても、社長としての業務は減らないですもんね。
思い描いてるビジョンが曖昧なので私も背中が押せません😔
はじめてのママリ🔰
資金が必要になるなら銀行の借り入れ、または金融公庫からの借入は必須だと思います💦
最初は会社の実績もないですから担保や多少の現金、自信が保証人になるなどしないと厳しいですね…。。😭
もちろんそれには事業計画、売り上げ見込みから利益率などの細かい計算書が必要になってきますし…
借り入れ、借金は怖いことと思うかもしれませんが、事業が成り立っていれば怖いことではないですしノー借金経営がいいというわけではなく、業績、実績のある会社だからこそ多額の資金を借りられるので、お金を借りられることって逆にすごいことなんですよ!
本当こればかりは経営してみないと分からないことではあると思います…。。
ましてやそれを支える奥さん側からしたら何も見えないわけですし、恐怖でしかないですよね( ; ; )
よくあるのが独立する前に会社の従業員として、取引先の一従業員の人に独立の話をした時に、○○さんが独立するなら仕事流すよ!と勝手な口約束をして鵜呑みにして独立した結果仕事がもらえないなんてこともあったりします…
今勤めている会社の弱いところの改善、納期、価格帯、当たり前ですが他社さんと比べてメリットがないと会社さんとの契約を勝ち取るのは難しいのも現実です。😭
利益は全部自分のものと考える人もいますが、実際そんなに簡単ではなくて税金も取られるし従業員の社会保険料も半端なく…
人の会社だといいところしか見えないので錯覚しているんだと思います( ; ; )
中途半端に背中は押せないですよね。。
現実を突きつけること、反対も必要だと思います😰
はじめてのママリ🔰
ママリさんの言う通りです本当に😭😭
そりや事業がうまく行ってる人は羨ましく思いますよね。それまでの苦労も見た訳じゃないのでそういう部分が想像できないんだと思います。
うちの旦那は、周りに独立すると話しても仕事はもらえないと思います。上の立場に立って働いてるわけではないので名も知られてないでしょうし。
どこかの下請けで仕事が貰えればどうにかなるって安易な考えが本当にダメです…
融資して頂けても返済は必要ですもんね😭
私もその辺がまだ勉強不足なので借りるのは怖いという考えでした。しっかり学んでおきます!
旦那の考えは、事務や経理を私がすればいいと思ってるみたいなので、投げやりだな〜というか私の方が責任デカイな〜と思っちゃって😢
私は事務、経理の仕事をしたことがないので1から勉強なのも不安でしかなくて😭
気が変わってくれないかなと密かに祈ってます…😂
はじめてのママリ🔰
羨ましく思える部分もやってみると大変ですからね😭
え、経理の仕事ママリさん任せにするつもりなんですか!?
細かい経理の仕分けなどは税理士雇って聞きながらやったりしないと流石に無理です😭
振込や売り上げの確認は問題ないですが厳しいですね…
私はちなみに今年税務署のチェック入りました…🥹🥹
はじめてのママリ🔰
どう考えても無理ですよね😭
事務も、その業種の仕事もしたことないのに😭
やっぱり最初から税理士さんにお願いしなきゃですね。起業前から💦
税務署のチェック厳しいんですかね?😭
何も悪いことしてなくてもドキッとしちゃいそうですね、、😣
はじめてのママリ🔰
登記の流れも含めて税理士事務所に相談に行くのはいいと思います!
脱税しているから税務署が来るというわけでもなく、会社をやっていると税務署があるのはよくあることみたいです!
例えば元々いた従業員からの密告などで動いたり
実際税務署のチェックが入っても問題なかったのでお咎めなしでしたが、税理士がいなければ危うかったですねー😰
起業についてはご両親や義両親はなんと言いますかね??賛成派ですか?
はじめてのママリ🔰
起業について私の両親は無理でしょといってて、旦那側は縁を切ってるのでなにも…😔
お義父さんが一人親方の大工さんなので大変さは見てきたとおもうんですが、なんだかんだ憧れもあるのかもしれません。
私の周りで独立した人も、今は無理だと思うと言っていて賛成してる人は1人もいません😂