
エレベーターのない5階に住んでいる女性が、実家に長期間滞在中です。引っ越しを考えていますが、産婦人科や地元との距離に悩んでいます。子供を抱っこして帰るのが大変なので、決断に迷っています。
エレベーターなし、5階に住んでるものです😂
今は年末からずっと実家にいます
これからどーするか迷ってるのですが誰か喝を入れてください
五階の家から引っ越したいのですが、
1、長男を産んだ時の産婦人科から離れたくない
2、地元から遠い(旦那の地元にいる)為、もしも実家族に援助を受ける時のことを考えると今いる場所と地元の間あたりに住みたいが産婦人科から1時間離れる為さよならしてしまう
欲が出てきすぎて進みません…。
でも五階の家はもう子供抱っこして帰りたくないし…。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
今の場所との中間地点まで1時間ということは、中間地点実家までも1時間くらいってことですか?それでサポートは確実にしてもらえるということですかね?
次住む家に長く住むつもりなら早めに実家近くや中間距離に移ったほうがいいと思います。
まだしばらく賃貸のつもりならとりあえず今いるところで都合のいい部屋を借りるのもありだと思いますよ!

ままり
エレベーターなしの4階に住んでて第1子が新生児の時に引っ越してきて、3人目妊娠中です。
今よりもいい立地がないこと、家賃の関係から階段というデメリットよりもメリットの方が多くて😂今以上のところがでたら腹括って引っ越します!笑
引っ越すとなると何か妥協が必要なんですよね〜。今の所デメリットに勝るメリットが見出せてないなら急がなくても良いのかなーって思いますよ。
産院をどうしても変えたくないのであれば年子とかで早めに産んで、希望の人数産み終えてから引っ越すのも手だと思います✊赤ちゃん連れて階段上り下りすることにはなりますが、それよりも産院をとるなら頑張るしかないです✊✨

はじめてのママリ🔰
どちらもは無理だからどちらかは手放さないとで私なら2をとりますね。
病院はずっとかかるわけじゃないけど、実家の方が付き合い長いしメリットあるので。
後何にせよ引っ越すだけでメリットあると思います。
私もエレベーター無し2階に住んでて引っ越したいと思いながら育児してて大変さわかるので。

ママリ
産婦人科って、1ヶ月検診終えたらもう行かなくないですか?
それなら先のことも考えて小児科とか幼稚園保育園のエリアを見た方がいい気がします。
旦那さんの職場までの距離とか問題なければ実家の近くがいいかもですね!
うちは実家に頼るつもりなかったので、夫の通勤+保育園+小学校で探しましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
保育園と小学校でエリアを考える時って治安とかで見られましたか??
- 4月19日
-
ママリ
治安というか、地域でちょっと(うーん)っていう家庭が多そうなエリアってないですか?😅
そこは避けました!
あとは学校までの距離とか。
小学校入学前にまた引っ越せたらそこまで考えなくていいと思うんですけど、うちなんか正にそのつもりで今の家に子供が10ヶ月の時に引っ越したのに他に良い物件がなくて、結局小学校まで徒歩30分😱
小学校の事も視野に入れとけばよかったなーと思ってます💦- 4月19日
コメント