※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
子育て・グッズ

生後3か月の赤ちゃんが人見知りを始めるのは早いでしょうか。義両親に預けると激しく泣き続け、私が迎えに行くと泣き止みます。これが普通なのか心配です。

生後3か月なんですが、人見知りってこんなに早く始まるものですか?

私は自宅で習い事の先生をしており、毎日夜の7:00-8:00の1時間だけ同居している夫の両親に赤ちゃんを見てもらっているのですが、1時間めいっぱい休みなく泣き続けるようです。「ギャン泣き」と呼ぶのも優しすぎるくらい、体を海老反りにして抱っこしているのもままならない激しく泣き方です。私が迎えに行くとすっとおさまります。
これって普通でしょうか…。毎日続くと義両親も疲弊するし、何より赤ちゃんの体力も心配です。

コメント

ゆう

人見知りというか、抱っこの仕方がお母さんと違かったり抱き心地悪かったりで泣いたりしてるんだと思います。
赤ちゃんは泣き疲れたら寝てくれるので大丈夫かと思います。

  • いち

    いち

    そういうことなんですね、抱っこの仕方、抱き心地の悪さ…。確かに、義両親の抱き方には思うところがあります。ありがとうございます!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

人見知りはその月齢ではないです。
たぶん、抱き方とか匂いとかだと思います…

  • いち

    いち

    やはり、人見知りには早すぎますよね。抱き方、匂いですか…。参考になります!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子が4ヶ月健診で「これは人見知りしてるね!」って言われました!
なので他に思い当たる原因がないなら人見知りの可能性もあると思います🥺

  • いち

    いち

    4か月でも人見知りってあるんですね、驚きです!3か月半を過ぎたところなので、それならうちの子もあり得るかもですね…。ありがとうございます!

    • 4月18日
ママり👶

3ヶ月の時産後ケアの助産師さんにギャン泣きし、『人見知りが始まってるね😌ちゃんとお母さんを認識できてて偉いね☺️』と言われました。
ただ3ヶ月の頃、黄昏泣き?なのか、20時頃からギャン泣きすることありました!夫では全く泣き止まず、ひきつけを起こしそうなくらい泣き叫んでました。
どちらかでしょうね😌

  • いち

    いち

    その助産師さんの言葉、大変励みになります😭「お母さんを認識できてて偉い」って、なんとポジティブ👏
    うちの子と全く同じです。陽が落ちるとだんだんぐずってきて、夫では泣き止まず、泣き過ぎてオェェってなります💧💧私たちも黄昏泣きかなぁと話していたところでした。同じような例を聞くことができて少し安心しています。

    • 4月18日
  • ママり👶

    ママり👶

    うちは激しい泣き方は30分くらい続き、1週間程度でおさまったと思います🤔
    日中あまり泣かないので、『体力ついてきたのに発散できるタイミングが無く、夜ギャン泣きで発散してるのかね〜』と夫と話してました😌人が認識できるようになったり、色々成長するタイミングだから混乱も多く泣けちゃうんでしょうね😌

    • 4月18日
  • いち

    いち

    そうなのですね〜、なるほどです🤔赤ちゃん日々成長していますもんね。成長の過程として焦らず見守るのが良いのかもしれないですね🥹

    • 4月19日