※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘がいる母親が、未就学児サークルに参加すべきか悩んでいます。現在は支援センターに通っており、他のイベントにも参加していますが、友達と遊ぶ感覚が大切だと感じ始めています。自宅保育の方々はどのように過ごしているのでしょうか。

自宅保育 未就学児サークルの参加?

1歳9ヶ月の娘がいます。

週1回火曜は決まった時間にやっている支援センターの1歳〜2歳くらいの子が自由に出入りできるところに午前中の1時間半行ってます。

それ以外は、他の保育園や支援センターでやっているイベント(体を動かしたり、手足型をとったりするイベント)に時々予約が取れた時に行っています。

なのでまだ決まった未就学児のサークルには行っていなかったのですが、今年から行こうと今探しています。

なんだかもう少し早めにそういった決まったところや習い事に行くべきだったのかな?とちょっと焦りがでました。

自宅保育のみなさんはどうされてるのでしょうか?
1週間のうちびっしりどこか通い詰めてますか?


決まった顔ぶれの未就学児サークルにそろそろ属さないとかな?と思ったのは2歳以降友達の感覚ができてきて一緒に遊ぶとも何かで見たので思い始めたところでした。

コメント

もこもこにゃんこ

うちの子がそれくらいの時は、習い事は親子スイミングが週3、野外保育週1行ってました。
他は毎日のように支援センターか公園でしたね😊
スイミングの日も午前は支援センターで、昼食べてスイミングって感じでした。
私はなるべく外に出てる方が楽だったのでそんな感じでした😄

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    親子スイミング週3!すごい!✨たしかに大きくなってきて外に出てる方がお互いにいい気がしてきてるところです😌

    • 4月20日