
生後3カ月の男の子の授乳間隔について相談です。4時間経っても母乳を飲まず、機嫌は良いですが、授乳間隔が長いことに悩んでいます。同じような経験の方はいらっしゃいますか。
【授乳間隔についてご相談】
生後3カ月の男の子を育てています。
出生体重:3280g 生後3カ月:6400g
母乳メインの混合育児をしています。
元々、3〜4時間ごとに母乳を片乳5分or両乳で10分しか
飲まない子で、ミルクもあまり飲む子じゃないので、
足りなさそうな時と、寝る前だけミルクを追加しています。
体重増加に問題なさそうなので、様子をみてきたのですが、今日は4時間経過しても母乳を飲みません。
泣いていて不機嫌かな?と思っても、仰け反って母乳を嫌がります。
また、飲まないからといってグズグズしているわけじゃなく、あやすと笑って楽しそうにしています。
結局、1分ほど吸ったきりで、ミルクを…と思っても、
やはり飲んでくれず、お昼寝にも入れました。
同じくらいの月齢で、
日中の授乳間隔が、4時間以上空く方いますか??
また4時間未満でも、飲む量が極端に少ない時がある方などいらっしゃいますか?
SNSをみていたら、個体差があると書いてありますが
赤ちゃんのペースに合わせていいものか悩んでいます。
ぜひアドバイス宜しくお願いします。
- はじめてのHinaママ🔰(生後3ヶ月)
コメント

り
母乳は測定されていますか?
しっかり体重が増えているので、ママさんが飲まないと思っているだけで短時間でしっかり飲めているのかなと思うのですがどうでしょうか?
飲めているから体重も増えて感覚もあくんだと思います!
はじめてのHinaママ🔰
元々、少食さんみたいで、一度測定した際は片乳85g吸って満足そうにしてました。助産師からは、乳母になれそうよ!♡と母乳の出も良さそうだと言われたことがあります。
あまり飲んでないように見えて、短時間で飲めていると思っていいんですかね、、
コメントありがとうございます!!