
市の検診で再受診が必要な場合、病院のサインを役所に届ける仕組みは他の市でも同じでしょうか。通院中の子どもにも同様の手続きが求められ、働くママにとっては手間がかかると感じています。
うちの市の検診で何かしらひっかかると
再受診の紙を渡されて病院に行ったサインもらって
その紙を役所に届けるという仕組みなのですが
どこも同じですか??
元々何かしらで通院してる子でも同じようにされて
ちゃんと病院通ってるのになんでそんな面倒なこと
やらせるんだと保健師に怒ってるママさん割と居ます😅
郵送もダメで手渡しで役所に来いと、、、
働いてるママからしたら確かに面倒だよなって
いつも見てて思います😓
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちの自治体はそんなの全くないです!
なんの意味があるんでしょうね?😅
持病ある子がいますが
都内で一番大きな病院なので
〇〇病院で診てもらってるなら安心だね〜
なんかあったらかかりつけに相談してね、
で終わります🤣

ママリ
うちの市は再受診の紙もらって病院行って、
医師にその紙渡せば病院から役所に連絡してくれる仕組みになってます。
ただ、市内の病院じゃない場合はその仕組み使えないので、
その時は医師に紙書いてもらって役所に持って行かないといけないです。
そうやって役所に届ける仕組みにしないと、受診しない親が多いんだそうです…。
特に発達関係は。
親がうちの子に限ってそんな…とか、障害なんてない!認めない!みたいな方も多いとか…。
単純にめんどくさいとか仕事が忙しいとかで受診しなかったり、お金なくて受診出来ないってパターンもあるし。
子の権利(病院で診てもらう権利)を守るため、ってことみたいですね。
手渡しで役所はめんどくさいですよね😂💦
せめて市内なら病院から通知してくれれば楽なんですけどね…。
渡しに来る的にその内容について話せるから、っていう目的もあるみたいですね💦
病院からの通知だと後から役所から電話することになって、電話出てくれないってパターンも多くて困ってると聞きました💦
コメント