
小学校の懇談会では自己紹介が必須でしょうか。特に1年生の懇談会について知りたいです。また、参加しない場合のデメリットはありますか。
小学校の懇談会って必ず自己紹介あるんでしょうか?
自己紹介以外でも各自発言求められるような場ですか?
特に1年生の懇談会について知りたいです。
あと、もし参加しないと何かデメリットあります?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
◯◯の母ですぐらいの簡潔な自己紹介がありました!
このあたりは先生によるかもですが、親睦を深めましょうみたいな感じで班ごとにエピソードトークを披露する時間もありました😂💦
初回から参加してない人もいましたが特に困ることないと思います!笑

ママリ
うちの小学校は名前と住んでる地区だけ言って終わりでした!
後は先生からの連絡事項だったので、後で使用したプリントもらって読めば大丈夫かなって感じでした😊
最初なので可能な限り出席して下さいとあって、お子さんが学校休んでた方以外は全員出席されてました💦
うちも新一年生です!
-
ママリ
えーそれは理想です!笑
特にそういう案内なかったけど、初回なので出てみようと思いました!
ありがとうございました😊- 4月17日

はじめてのママリ🔰
うちは上2人とも無かったですが担任によって違うらしく自己紹介あるクラスもありました!
プリント見ながら連絡事項の読み上げとあさがおの支柱等の名前書きだけなので特に出なくても問題無いですが1年生で出てないのは上の子の懇談と被ってる方とお休みしてる子だけでした😌
-
ママリ
自己紹介ないところもあるんですね。というか担任次第なんですね💦
ありがとうございました😊- 4月17日

0522
必ずではないと思いますが、
私の所は自己紹介と一言がありました!
子供の出席番号順で、1番目の方が、
子供の名前と子供の性格と近況を話し始め3.4分は喋ってましたね😅
それに合わせてしまったのか、みんな話が長くなってしまい、予定時間より15分オーバーで終わりました💦
参加された方のほとんどは、トワイライト(学校内の学童?)に預けていたので、お迎え行って帰り道まで会話する機会が多かったです。
-
ママリ
一言…内容や流さ、最初の人で左右されちゃいますよね😂
全然思いつかないタイプなのでないことを祈ります🥲
ありがとうございました😊- 4月17日
ママリ
簡潔な自己紹介理想です!笑
が、エピソードトークは無理です😱
とりあえず初回なので参加してみようと思いました。
ありがとうございました😊