
お迎え時に靴を自分で履かせるべきか悩んでいます。園では自分でできることは自分でやる方針ですが、先生が特に促さないため、いつも親が履かせています。
靴を履いてお別れの挨拶をする園の方、お迎えの時、靴は親が履かせますか?
靴を履いてから先生に挨拶するスタイルです。
甘えたいのかニコニコしながらお話ししたりですぐには履きません。
2、3分したら履くのでしょうが先生を待たせるのも申し訳ないのでいつも履かせています。
「自分で出来ることは自分で」の園なので、自分でさせた方がいいのかな?と毎回少し悩みます。
説明が難しいのですが、教室横の廊下がすぐ外に繋がってる感じなので、他の親子の邪魔になるとかはありません。
今までお迎えが被ったことなく、他の人がどんな感じかも分かりません💦
年少からの転園で、前の園は先生が「自分で履けるかな?」と履くのを待ってくれたり、忙しい時は靴履く前に挨拶して解散でした。
先生に「自分で履いてみよう」とか言われないし気にしないでいいんでしょうか?🤔
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
履いてからと履いた後どっちの園も経験ありますが2歳から自分でやらせてます😅💦
3歳で履かせてる方は見た事ないです。

さしみ
廊下が縁側みたいな感じで全部が出入り口みたいな感じってことですよね?
うちの園と似ています🖐️
うちは履くの待ってますし、みなさんも0歳、1歳以外は自分で履くの見守ってます😊
先生が急かすこともないし、履き始めるのが遅いときは「〇〇くん履けるかな〜?」とか、声かけしてくれます😆
-
はじめてのママリ🔰
すみません
下に返事してしまいました💦- 4月17日

はじめてのママリ🔰
そんな感じです!
先生も「見守らずに早く履かせてください」とは言えないし、
親が履かせるとそれはそれで「ママ急いんでるんだろうな〜」的な感じで言いにくいだろうし、これどうするのが正解なんだろう…と毎回思ってました💦
履くの待ってみます!☺️
回答ありがとうございます!

ミルクティ👩🍼
履いてから先生に挨拶するスタイルの幼稚園です!
息子と長女が通ってますが、自分で履けるので履かせています🥹
他の子も、ほとんど自分で履いています😅
1人だけ自分で履かないので親や先生が履かせている子がいますが…🥺
-
はじめてのママリ🔰
みんなささっと履ける感じですか?😣
家を出るときはさっさと一人で履いてるのですが、お迎えの時は私に手を伸ばしてみたり、鞄を触ってみたりですぐ履きません💦
まずは明日から手伝わずにやらせてみます!- 4月17日
-
ミルクティ👩🍼
お返事が遅くなりました😭
ササッと履けると少しだけ時間をかけて履く子と半々くらいです🥹- 4月18日

はじめてのママリ🔰
みなさん回答ありがとうございます😊
今までは少しでももたついたら、10秒すら見守らずにすぐ履かせていたと思い反省しました💦
焦らず見ていたら普通?にすんなり履いてくれました🥹!
はじめてのママリ🔰
どちらも経験ある方からのお話ありがたいです!
前の園がかなり小規模で、お迎え被るのが0歳、1歳の子ばかりで、みんなどうしてるのか全く分からず…
成長かねて履いてほしいけど、待たせるのは迷惑??と気になってたので安心しました!☺️