
住み替え時の住宅ローン控除について質問があります。家を売って利益が出た場合、3000万以内なら税金がかからないが、次の住まいで住宅ローン控除は使えないという理解で合っていますか。利益が出た場合、控除を使っても次の控除が使えないのでしょうか。少しでもマイナスで売るのが理想でしょうか。詳しい方の意見をお聞きしたいです。
住み替えを行う場合の住宅ローン控除のことです
今の家を売る際に、多少なり利益が出た場合
築5年以内ならば約40%の税金が利益にかかる
ただし、売上が3000万以内ならば税金がかからないように出来る
しかし次の住まいで住宅ローン控除は使用できない
という認識でいいでしょうか?
ようは控除のいいとこどりは出来ないということですよね
少しでも利益がでたら、3000万の控除を使っても使わなくても次の住まいで住宅ローン控除を使用できない、ということでしょうか?
それならば、登記抹消や仲介手数料など差し引いても、少しだけマイナスで売るというのが理想になるのでしょうか
住宅ローン控除を超える額の利益が出たらそれが一番なのですが、難しそうなので
詳しい方コメント頂けたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
築5年以内なら40%の税金が利益にかかる
→微妙に間違っています。
正しくは、「売却した年の1月1日時点で所有期間が5年以下なら40%の税金が利益にかかる」です。
売上が3,000万円以内なら税金がかからないようにできる
→誤りです。
正しくは、「売却額から購入の際にかかった費用(取得費)と売却にかかった費用(譲渡費用)を差し引いた額が3,000万円以内なら、税金がかからないようにできる」です。
取得費とは、物件代金から減価償却費相当額を控除した金額、印紙代、登記費用、仲介手数料、不動産取得税等のことです。
譲渡費用とは、売却時の印紙代や登記費用、仲介手数料等のことです。
しかし次の住まいで住宅ローン控除は使用できない
ようは控除のいいとこどりは出来ない
→正しいです。
3,000万円控除を使うなら住宅ローン控除は使えないので、住宅ローン控除を使いたいなら、3,000万円控除は使わなければ良いです️⭕️
3,000万円控除を適用するかどうかは納税者が決められますので、3,000万円控除を使うのと、住宅ローン控除を使うのと、どちらが有利になるか検討して決定したら良いと思います🫶
はじめてのママリ🔰
すごく丁寧にありがとうございます
とても分かりやすいです
連続の質問で申し訳ないのですが
売却の際に1円でも利益が出たら次の住宅ローン控除は使えないのでしょうか
もしくは
利益によっては、その後使う住宅ローン控除を使用した方が得なので、約40%の税金を支払うことで、次の住宅ローン控除を利用出来る
という認識で良いのでしょうか
理解力が低くて申し訳ないです
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
「もしくは」以降が正しいです!
3,000万円控除の適用をするかどうかは納税者が決められます。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます
とても助かりました