
小学校の家庭訪問は仕事を休むべきでしょうか。先生から日程をもらったが、その日は不在で、祖母がいる日での対応を提案したところ、電話でも大丈夫と言われました。母には普通は休むと言われましたが、実際はどうなのでしょうか。
小学校の家庭訪問ってその日仕事休まないといけないもんなんですか?
先生側が決めた日程表を今日持って帰ってきました
仕事なのでその日はいません、この日だったら祖母がいるのでそれでもいいですか?と聞いたらあれだったらこのままお電話でも大丈夫ですよ〜との事で先生と電話でお話して終わりました
それを実母に言ったら普通は家庭訪問日は休むでしょって
言われたんですが普通休みますか?
- ママ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

てんてんどんどん
私は午後なので午前中仕事行って半休貰います。
家庭訪問は家に訪問する事なので、家にいませんって言う人がいることに正直ビックリします😅
子供の環境とかもチェックすると思うので、ヤバい親認定されたく無ければ素直に従った方が良いと思います💦(家庭訪問は一般常識です)

せな
私はシフト調整しました😊
仕事の調整ができなければ別日に調整して欲しいと依頼するものかと💦💦
コロナ禍以降、家庭訪問は基本玄関先で短時間なとこが多いと思います
-
ママ
別の日に変更可能か聞いたらこのまま電話でのお話でも大丈夫ですよとの事で今回は電話でお話した形です- 4月17日
-
せな
うちの学校では、4月の最初に家庭訪問の案内が来て、家庭訪問日の希望アンケートが来て、日程調整をされて訪問日が決まります!
その日程調整がなかったということですかね?この日だよ!と決められてそこは無理!と答えたら電話でOKってことですよね?😊
それならママさんのお子さんの通う学校はそういう対応だったんだなって思っていればOKだと思います!
学校側に日程調整のことを言われたうえで、仕事だから無理!と突っぱねるのは私の中ではナシですかね💦- 4月17日
-
ママ
そう思っていいんですかね
なんか、常識がないって思われたらヤダなと思ったので改めて家庭訪問お願いしようと思ってます
日程希望アンケートとかなく今日帰ってきて
この日伺いますみたいな書類を持って帰ってきたので電話で別日はどうか聞くとこのまま電話でいいですよ、だったんです。- 4月17日
-
せな
良いと思いますよ〜
その状況なら常識ないってならないかと!
希望も聞かれず、訪問日はこの日ねってなって調整お願いしたらこのまま電話対応でOKだよなら、他にやりようないですよ💦💦
連絡帳とかに『今回は急なことで仕事を調整できず申し訳なかった、後日自宅を確認していただけるとのことよろしくお願いします。もしこちらの自宅がわかりにくければ、日程をお知らせ頂ければ対応できるようにしますのでご教示ください』で良いのでは??😊- 4月17日
-
せな
あと、家庭訪問は基本子どもの父母が対応するものという認識の方がほとんどだと思いますので、祖母ならいるよ、は次は言わない方が良いかと💦💦お子さんを一番知っているのはママさんです😊
先生もママさんか旦那さんとお話ししたいと思います!- 4月17日
-
ママ
ありがとうございます。- 4月17日
ママ
私は建設業で働いていて朝7時半から夕方17時まで仕事で家にいないという事です
どの日がいいのか希望日とか聞かれないのが普通ですか?
なので別の日で提案したら
このまま電話でも出来ますよとの事で
今回は電話でお話した形です
家庭訪問拒否した訳じゃないしヤバい親設定にされるんですか笑
てんてんどんどん
それを言ったら私も朝7時15分に出て帰宅は18時半ですよ💦
日程も学校側が決めていますし、入学式の後に色々と説明されたり、家庭訪問がある旨は一切無かったのでしょうか?
調整しづらいご家庭は決める前に連絡帳にこの日にして欲しいやこの時間帯にして欲しいなど伝えているかと😅
別の日にと提案をヤバい親認定とは言っていませんよ。
家庭訪問を普通休むと認識が無い事にヤバい親認定されますよ!って意味です。
ママ
家庭訪問などの説明は無かったですね
もう電話でお話したけどやっぱり時間作るので家庭訪問してくださいって伝えたら変ですか?
私も初めてなので家庭訪問は休まないといけない、家にいないといけないって知らなかったです
てんてんどんどん
家庭訪問と個別懇談や三者面談は全く同じなんです!それが家なのか学校なのかだけの違いです。
そしてまずは電話する際にその日はいない→仕事の調整が出来ず○日とか何時以降なら調整出来ます!と伝えましょう!
また、祖母がいてもお子様の日常を見る人と担任は話したいと思うので🥲
もしお仕事の調整が出来そうなら(日程表の空白時間)この日に来てもらえませんか?とお伺いたててみても良いと思います!
知らない事は決して悪くも無いですし、こうやってママリなどに聞いてみて知る事も沢山あると思います。もちろん私も同じ事を言えます。
分からないなら分からないなりに聞いてみるとママリは案外優しい人多いので、色々教えてくれますよ😊